Apple / Mac / iOSHomebrew,Mac mini,macOS,Macアプリ

Macbook Proでの作業は至高のTrackpad があるので他にポインティングデバイスの選択肢が無いのですが、Mac mini での作業は悩ましいのです。

通常の操作は Magic Trackpad でも問題ないですが、画像編集とかの細かい作業が微妙になるので、致し方なしにマウスも利用します。

で、マウスを利用しているとストレスになるのがスクロールボタンのスクロール方向。
トラックパッドとマウスがそれぞれの設定メニューにスクロール方向の設定があるのに、設定内容が連動するというクソ仕様。

こういうときはアプリで解決すべく、見つけたのが「Scroll Reverser」というアプリケーション。

https://pilotmoon.com/scrollreverser/

サイトからダウンロードも可能ですが、HomeBrewでもインストールできるので極力そちらから。

$ brew install --cask scroll-reverser

Macのアプリではおなじみのアクセシビリティの許可を設定して。起動。

スクロール方向を逆にするデバイスはマウスだけに設定するだけ。

一応ログイン時に自動起動しとくと便利。

これで大分、Magic Trackpadとマウスの併用が楽になりました。

ほんのちっちゃいことですが、そのちっちゃいことが利用環境に大きく影響するのよね。

Apple / Mac / iOS,Microsoft WindowsPhotoshop

【Photoshopの小技】切り抜きの精度をグッと上げる方法 – LIG

マスクを作成後、ブラシでちょいちょい修正はよく使う手法だが、被写体深度に合わせてボケ具合を調整するまではやったことなかったなー。

いろいろ奥が深い。

Apple / Mac / iOSMacBookPro

ハイスペック版M1チップ搭載のMacbook Pro が発表されるのではないかと噂されてた Appleイベントですが、噂どおりに発表になりました。

内容としてはさすが「Pro」用としてのハイスペックであり、お値段も相応にハイスペックでした…

欲しいスペックをカートに入れて試算したのですが、価格が40万円オーバー。

現状Intel版の2020年モデルのMacBook Pro を使用していますが、自分の作業内容ではスペック不足を感じていないので、踏ん切りはつかない。

何度かカートに入れたり、思いとどまったりしましたが、最終的には

「今回は見送り」

としました。

でもレビューを見たり、聞いたりしてるとなにやらキーボードも打ちやすくなっているようで・・・ちょい心が動くw

Apple / Mac / iOSMac mini,MacBookPro,PC周辺機器

自分がMacをまともに使うようになってきたのは2015年に購入したMacbook Airからで、それから何度か機器乗り換えをして、今でもMacbook Pro 13inch 2020年モデルを利用しています。

それとは別にデスクトップ端末として M1 Mac mini も購入しており、そこそこ利用しています。

ノート型とデスクトップ型、両方を利用していく上で大きな違いを感じるのは入力デバイスの違い。

2020年版のMacbook Pro はキーボードはシザー型に変わって、打ちやすくなったとはいえ、Mac mini で利用している Real Force には到底及ばない。

ポインティングデバイスについては、Macbook のTrackpad は至高の品で非常に使いやすい。
Mac mini でも同じように使いたくて Magic Trackpad を利用してるが・・・・これがなんか違うのよね。

Magic Trackpad は Apple純正品なので基本的な部分は変わりないと思うのだが、ちょっとした差が使い勝手に大きく関わってくるのです。

使い勝手に関わるTrackpad と Magic Trackpadの違い

1.安定感
Magic Trackpad も底にゴム足がついていて、軽々動くものではないけれど、やはりキーボード、本体と一体化しているノートのTrackpad と比べちゃうと安定感が違います。

2.表面材質?
パット見変わりは無いようですが、触ってみるとTrackpad のほうがキメ細かくてサラサラした感じです。
Magic Trackpadもザラザラしているわけではないですが、指先に汗をかいている状態だと、両者の差が如実にわかります。

Trackpad では多少指先に汗をかいていてもサラサラ指が動くのに対し、Magic Trackpad では指先に汗をかいていると滑らなくて指が動きにくくなります。

自分は手汗はよくかく方なので、Magic Trackpad で汗の抵抗で指がスムーズに動かず、細かい作業がしにくくなったことが何度あることやら・・・。

もしかしてホワイトのMagic Trackpad だからかな・・・という懸念からAppleのオンラインストアからはすでに購入できなくなっている スペースグレーの Magic Trackpad もなんとか入手し、試してみましたが、こちらも同様に汗で指の抵抗が大きくなります。

そんなこんなで

Mac mini を使っているときは手元にタオルをおいて、指先を拭きつつなんとか使っていますが、やっぱりストレスです。
Macbook についている Trackpad の代用とならない以上、素直にマウスでも使うかなぁ・・と思い始めてる今日このごろです。

Apple / Mac / iOSGoogle関係,Mac mini,Macアプリ

M1 Mac が登場した当初は Google ドライブ (当時は Google File Stream)が M1 Macで使えず、 お仕事で使っているファイルはほぼ Google Driveに保存している自分は非常に面倒な流れで M1 Mac を使ってました。
(iCloud や Creative Cloud を使って他の Macbookを経由したりして…)

当時4月くらいには対応のリリースとは小さくアナウンスしてましたが、日が経つとチェックすることも忘れて今日に至ったわけですが、いつの間にか対応してました。

リリースノートを見てみると2月にベータ版、4月初めにバグ修正リリース。
現在リリースされているバージョン 48.0.11.0 は4月初めのリリースより後のバージョンなので、更になにか変更があったみたいだね。

Is Apple silicon ready? さんで確認すると 4月29日にアップデートがあったようなのでその時にリリースされたものかな。

なにはともあれ、ようやくM1 Mac上で Google Drive が使えます。

なんか意図していない localhost なんてマウントされているようですが、これのマウントを外してしまうと、 Google Drive が使えなくなってしまうので、必要なもののようです。気にしないようにしましょう。

アクティビディモニターを確認するとちゃんとAppleチップ (M1 チップ)で動いています。
Rosetta2でのなんちゃって対応じゃありません。

これでようやく、iCloudやら Creative Cloud File やらあれこれ迂回せずに直接Google Drive上のファイルが操作できるようになりました。
これでお家でのお仕事が捗りそうです。

…..アレ?