ネット小説,マンガ,ライトノベル本好きの下克上,電子書籍

なろう発の異世界転生ファンタジー作品。

タイトル自体は数年前から見かけていて、書籍化、コミカイラズ、アニメ化とマルチ展開はしているけれど特に手を出さずにいました。

きっかけはコミック版。
1巻無料お試し版から2巻、3巻と読んでみると、予想以上に面白くて次へ次へと手を出す始末。

コミカライズ 一巻

【マンガ】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部 「本がないなら作ればいい! 1」 – 紀伊國屋書店

コミック版の1章は完結しているが、2章、3章、4章のコミカイラズ版は並行して刊行してて、刊行順で読んでると時系列が行ったり来たりになるので、ある程度まとまってから読んだ方がよいということで、一旦保留。

でもそうなると続きとか、なぜこの展開になっているのか気になって、小説版にも手を伸ばす。

【小説1巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘I」 – BOOKWALKER

1巻〜3巻:第1部 – 下町〜商人の話
4巻〜7巻:第2部 – 巫女見習いの話
8巻〜12巻:第3部 – 領主養女、神殿長の話
13巻〜21巻:第4部 – 貴族院での話
22巻〜25巻(刊行中):第5部 – 王族との話

と1巻あたりのページ数もそれなりにありつつ、7月現在25巻まで刊行と冊数も多いが、1日1〜2冊のペースで読みふけり、2週間足らずで読破してしまった。

物語が進むにつれて世界が徐々に徐々に広がっていき、途中中怠みすることなく、次へ次へと引き込むストーリーは秀逸。

最新25巻で結構大きく物語が変化したので、次の26巻が非常に楽しみ。26巻は8月発売なようで待ち遠しい。

マンガ逃げるは恥だが役に立つ,電子書籍

先日の結婚発表も記憶に新しい星野源と新垣結衣の主演ドラマも有名な「逃げ恥」。
見る機会がなくてドラマは見ていない。
とは言え気になっていたタイトルではあったので、今月行われてたの紀伊国屋Kinoppyイベントでまとめ買い。

逃げるは恥だが役に立つ 全11巻セット – 紀伊国屋Kinoppy

原作が発売された年月は調べてないが、ここ数年くらいの現代の日本が舞台の物語。

登場人物は多くはない分、個々のキャラクターの心情が丁寧に描かれており、物語で出てくる社会的な諸問題に縁がない自分でも「そうなのねー」と混乱せずに読めた。

展開の激しいファンタジー系の物語に比べると大きな波はないが、読了後はすっきりしてて、数年後にまた読みたいなと思える作品でした。

マンガ彼氏彼女の事情,電子書籍

この作品の最初はあの庵野秀明監督のアニメを見て、原作コミックも漫画喫茶とかで読んではいました。

先日から行われている 紀伊国屋書店 Kinoppy 10周年記念で ポイント優遇されていたので、思わずまとめ買いして、一気読みもしてしまった。。。

彼氏彼女の事情 全21巻セット – 紀伊國屋書店 Kinoppy

原作コミックが1996年から2005年。アニメが1998年から1999年に放映されてたので20年は経過しているのだが、今読んでも面白い。

宮沢雪野、有馬総一郎 二人を中心とした人間模様を描いた漫画なのだが、主人公二人の内面模様はもちろん、周りの個性的なキャラクターも余すことなく描いてく事で、より彼らの世界のディティールを緻密に描いてくのではないかと思う。

グループ内のキャラクターはもちろん、親の過去まで。。。何気にあっさりとした描写で終わったのは雪野の妹二人なんじゃないかな。

節目節目で他のキャラクターの話が入るので、変に中だるみせず、一気に最後まで読めてしまう作品です。

映像コンテンツ,社会/歴史Youtube,歴史

日本人が今こそ学ぶべき真の教養を身につけるための教育系チャンネル。

ということで、ブログを見てみると講師は何人かいるようだけれど、Youtubeチャンネルで動画として登場しているのは小名木 善行さんが出ているものがほとんど(?)
(すべて見た訳ではないので断言はできないが。)

[ 結美大学 (むすびだいがく) ]

どこぞの芸人がやっているなんちゃって大学チャンネルではなく、きちんと資料に基づいて、講師の先生(小名木さん)の見解も踏まえて情報を発信されています。

内容もさることながら、小名木さんの丁寧な語り口での聞きやすさ。大事なところは熱く語る人間味がよく出ていた非常に好感が持てます。

Apple / Mac / iOSGoogle関係,Mac mini,Macアプリ

M1 Mac が登場した当初は Google ドライブ (当時は Google File Stream)が M1 Macで使えず、 お仕事で使っているファイルはほぼ Google Driveに保存している自分は非常に面倒な流れで M1 Mac を使ってました。
(iCloud や Creative Cloud を使って他の Macbookを経由したりして…)

当時4月くらいには対応のリリースとは小さくアナウンスしてましたが、日が経つとチェックすることも忘れて今日に至ったわけですが、いつの間にか対応してました。

リリースノートを見てみると2月にベータ版、4月初めにバグ修正リリース。
現在リリースされているバージョン 48.0.11.0 は4月初めのリリースより後のバージョンなので、更になにか変更があったみたいだね。

Is Apple silicon ready? さんで確認すると 4月29日にアップデートがあったようなのでその時にリリースされたものかな。

なにはともあれ、ようやくM1 Mac上で Google Drive が使えます。

なんか意図していない localhost なんてマウントされているようですが、これのマウントを外してしまうと、 Google Drive が使えなくなってしまうので、必要なもののようです。気にしないようにしましょう。

アクティビディモニターを確認するとちゃんとAppleチップ (M1 チップ)で動いています。
Rosetta2でのなんちゃって対応じゃありません。

これでようやく、iCloudやら Creative Cloud File やらあれこれ迂回せずに直接Google Drive上のファイルが操作できるようになりました。
これでお家でのお仕事が捗りそうです。

…..アレ?