Google / Android,音楽Google関係,Webサービス,Youtube

2015年9月より日本でもGoogleの音楽サブスクリプション(聞き放題)サービスの「Google Play Music」が開始されました。
Google Japan Blog: Google Play Music を日本で提供開始します
https://youtu.be/d8Iv8R09qq4

特定のシチュエーションに合わせたラジオ(プレイリスト)は面白いチョイスが多いです。
2015-1028-gpm1

2015-1028-gpm2

音楽のサブスクリプションサービスはAppleの Apple Music を始め、AWA や LINE MUSIC 等いくつかあります。

比較記事は多々あるので適当に探せばいろいろ出てきます。
Google Play Music vs. Apple Music どちらを選ぶべきか | ライフハッカー[日本版]
【比較】「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」を比べてみたーー各社の音楽ストリーミングサービスはどう違うの? | gori.me(ゴリミー)

自分の音楽への利用状況を確認してみると

音楽データ購入がほとんど無い

基本アーティストありきで楽曲を購入するのでアルバムCDの購入がほとんど。何曲かiTune Store専売だった楽曲がある程度で、どこかのダウンロードサイトに依存してることは無い。

作業時のBGMとして垂れ流しで聞くことが多い。

特定の楽曲をしっかり聞くよりは、手持ちの音楽データをシャッフル再生したり、適当なラジオサイトとかBGM用の動画を垂れ流ししたりする「ながら聞き」が多い。

一番大きな比較対象だったのが Apple Music でしたが、
・iTune を特に利用していないのでAppleのサービスを優先する理由がない。
・手持ちの音楽データをクラウド保存する iTunes Match は年間4千円近く別費用がかかる。
・シチュエーションに合わせたプレイリストはGoole Play Musicのほうが充実している。
・Google Play Music はローンチキャンペーン期間内に登録したので月額費用が780円で利用できる。
・のちに日本でも開始されるであろう、Youtube Redを無料で利用できる。

な、感じで Google Play Music の利用に決めました。
ローンチキャンペーン終了間際に利用登録したのでまだ無料利用期間中ですが、このまま継続利用していこうと思います。

前述のような音楽利用なので、当然「サブスクリプションサービスを利用しない」という選択肢もありました。

数日前までGoogle Play Music も自動継続を切って無料サービスの範囲で大丈夫かなと思ってたのですが、先日発表されたYoutubeの広告なし等のサービス「Youtube Red」の詳細のなかで相互的にGoogle Play Musicが利用できるということで、今のまま継続したほうが良い要因も大きいです。

「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル – ITmedia ニュース

音楽Kalafina,May'n,やなぎなぎ,坂本真綾,新居昭乃,春菜るな,梶浦由記,菅野よう子

Skitterphoto / Pixabay

自分の音楽を聴く傾向としては、気に入った曲があればそのアーティストの他の曲もあれこれ聞いてみたくなるタイプ。
それらのアーティストの最初の「もっと他の曲も聞いてみたい」と琴線に触れた一曲をなんとなくまとめてみた。

アニメーションアニメ,俺物語

2015-0509-oremonogatari
[ アニメ『俺物語!!』公式サイト ]

放映開始当初は「化物語シリーズと間違えて視聴するんじゃね?」とか言われたりもして半ば出オチ感もあったが、いざ始まってみてみると予想外に面白かった。

少女コミック原作でよくある学園ラブコメではあるのだが、主人公の猛男が豪快にして漢気あふれるキャラで、これまでの少女コミックのラブコメでは見られないキャラ付が面白い。
(*IME2010でも『おとこぎ』を『漢気』に変換してくれた)

コミックのほうも1巻だけ読んでみた。
思った以上にアニメ版は丁寧に製作しているようで現在5話まで放送してるが、まだコミック1巻の3/4程度。
区切りのよいところまでやるとは思うのだけれど、1クールで終わってしまうのかしら?

音楽坂本真綾,音楽CD


[ VARIOUS|坂本真綾20周年記念トリビュートアルバム REQUEST|FlyingDog ]

坂本真綾の歴代楽曲をいろんなアーティストがカバーした企画アルバム。

ライナーを見てて、知ってるアーティストは 新居昭乃と鈴木祥子とラスマスフェイバーだけだ。

原曲のイメージから大きく変わったリミックスがあったり、なんかカラオケレベルじゃね?と思うものもあったりと、ある意味バリエーション豊かな一枚。

初回限定の坂本真綾オリジナル版の収録されたCDも付属してるものを購入したのだが、やはりオリジナルが一番いいなぁ。
トリビュート盤もよくまとまってる曲もあるけれど、聞きなれたオリジナルがなんか落ち着く。

アニメーションアニメ,ダンまち

ダンまち応援バナー

原作ラノベは既読。外伝やコミカライズもされてて、それらもほぼ既読。

一話ということで、キャラクターや世界観の説明が重視した内容。

原作1巻からヘスティアの服のデザインはあのとおりだったが、まさか紐がただのデザインだけでなく、とある機能性を持っているとは予想だにしなかった。
おかげで揺れる揺れる。
Dead or Alive 並に揺れとるわ。
2015-0410-danmachi

オープニングやアイキャッチの感じからリリやクロッゾが出てることから結構最新巻近くまでの話をやるのかな。
1クールでやるには窮屈になりそうな気もするのだが・・・。ベル視点のみに絞ればそれほどでも無いのないのかも?

なにはともあれ、キャラクタがキモのタイトルのでキャラは活き活きと描いて欲しいね。

ヘスティアに関しては既に旋風が沸き起こってるみたいだけどw
[ みんなヘスティア様の紐大好きだな!? 創作界隈に「例の紐」旋風が巻き起こる – ねとらぼ ]