GameMusicゲームミュージック,音楽CD

きっかけはTwitterのTLに流れてきたZUNTATA公式のひとこと

Sampling Masters Mega と言えばメガテン細江こと細江慎治さんじゃないか!
で、Capatin Neoっていえば・・・ダライアスの曲じゃないか!
聴きてぇ・・・

情報をさかのぼっていくとどうやらアルカノイドDSのサントラの宣伝だった模様。
[ ZUNTATA OFFICIAL SITE "Z-Field" – アルカノイドDS オーディオプラネット ]

1曲聞きたいだけなので、iTunesストアで該当の CAPTAIN NEO -Cofusion mix- をぽちっと購入。便利な世の中になったね。
Confusion mix というサブタイトルそのままに、あちこちぐわんぐわん暴れる面白いアレンジでした。

なんとなく気分的にダライアスになってしまったので、他にダライアス系でおもしろいのあるかなーとZUNTATAのサイトを見てて目についたのがタイトルの
[ ZUNTATA OFFICIAL SITE "Z-Field" – KDS-D0045/0046 タイトー レトロゲームミュージック コレクション1 シューティング クラスタ ]

HALLEY’S COMET
・GALACTIC STORM
GRID SEEKER
ダライアス外伝
逆鱗弾

のオリジナル基盤からの新規収録CD。
発売日が2011年6月と約2年半前….もっと早く気が付けばよかった;;

HALLEY’S COMITは初めて見たタイトル。当時そこそこ出回ったタイトルらしいが、当時近所にゲーセンとか無かったし…。
ギャラクティックストーム、グリッドシーカー、逆鱗弾はちょっと触った程度かなー。サントラも一応持ってはいるけどあんまり思い入れはない。
が、残り1タイトルの「ダライアス外伝」これは思い入れありまくり、サントラ聞きまくりの時分中のベスト5に入るタイトル。

当時もサイトロンからサントラCDが出てたが基盤の音と違うという話はあった。
ダライアス外伝サントラ
が、正直ゲーセンの中では細かい音は聞き取れないし、違うといってもごくごく僅かな部分でしょ。と思ってたのだけど。

… 結構違って聞こえましたw

裏で鳴っている音が結構違ってて、初期サントラ版で慣れた耳には結構新鮮に聞こえた。

またダライアス外伝をプレイしたくなってきたが、家庭用の移植版ではセガサターン以外はあんまり良くないんだよなぁ。

GameMusicアーケードゲーム,ゲームミュージック,シューティング

2013-1228_DragonSaberFireDragon
ドラゴンスピリット、オーダインに続き、メガテン細江こと細江慎治さんの作品集3弾目。

[ 細江慎治 WORKS VOL.3 ドラゴンセイバー – SweepRecordSHOP ]

ドラゴンセイバーのサントラ自体は「ナムコゲームサウンドエクスプレス vol.4」で何度も何度も何度も聞いてはいるが、カッコイイ曲はやはりなんど聞いてもいい。
ナムコゲームサウンドエクスプレスVol.4

中でも6面の「氷穴」がダントツにかっこいい。1面の水没都市も捨てがたいんだけれどw

ゲーム自体の難易度は高めなので、ゲーセンに置いてあった当時は5面が最高だった気がするな。

アーケードオリジナルをプレイするのは難しいが、PS1で発売されてた「ナムコミュージアム アンコール」にドラゴンセイバーは収録されてて、それが先日アーカイブスで配信され始めたのでまた挑戦してみるのもいいかも?
[ ナムコミュージアム アンコール | ソフトウェアカタログ | プレイステーション® オフィシャルサイト ]

[ あたっく系 ]

音楽Kalafina,梶浦由記,電子書籍

Neowingにて梶浦由記、Kalafinaのライブパンフの電子書籍版が先行配信。

YK - Kalafina

地味に使っているネットショップなだけにちょっとうれしい。
[ 梶浦由記・Kalafina電子書籍 – Neowing電子書籍ストア ]

既に持っているパンフもいくつか….というかほとんどだが、とりあえず買っておこう。
Neowingのポイントもそれなりに貯まっていることだし。



Kalafinaの単独ライブで初めて行ったのがRedMoonだったよなぁ・・。多分横浜BLITZだった気がする。

音楽やなぎなぎ,音楽CD

円盤でひさびさに新規アーティストを購入。

[ やなぎなぎ GENEON UNIVERSAL OFFICIAL SITE ]

「あの夏でまってる」の「ビードロ模様」で気になったアーティストであったが、その後特に情報を追いかけるようなことはしなかったがフトしたきっかけで1stアルバムが出るってことで購入。

ざっと聞いてみて感じたのだが意外に曲に対する許容量が大きいアーティストなんだな。ってところ。
収録曲は結構幅広いジャンルの曲なのだが破たんする様子もなく安定感があったな。
個人的にこのアルバムから1曲を選ぶとしたら、第一印象でもあった「ビードロ模様」かなぁ。

で、なにより初回特典についてたカバーCDがすごくいい。
自分の色を出しつつリスペクトも感じとれて好印象。

買うならカバーCDがついてる初回盤がぜひおすすめ。

ライブイベントFictionJunction,Kalafina,梶浦由記,楽曲ライブ

梶浦由記さん率いる FictionJunction のFCイベントに ZEPP TOKYO まで行ってきた。

FJCのイベントというとこれまでトークイベントが多かったが、今回はライブがメインで、FictionJunction は 当然、FictionJunction YUUKA や Kalafina の楽曲も織り交ぜた何が出るか分からないびっくり箱的なライブでした。

トーク的なものも当然あり、今回は歌姫たち、FBM、そして梶浦さんの2013年への意気込み。
各メンバー個性があって面白かったね。YUUKAのときにまさかの事が発覚したりw

席は前方5列目の中央と絶好な場所でステージ上をまんべんなく見れて、歌姫たちの衣装もばっちり。
YUUKA以外は左右非対称な衣装でそれぞれのグループの色を合わせてた感じ。

・・・以前から気になってたのだが、YUUKAて足をガッツリ見せるタイプ?
過去のFJ関連のライブらアニソンライブでしか記憶にないのだが、その当時も足の前方がガッと開いた衣装だったよう・・な?
ま、足きれいなので全然まったく、むしろありがたいくらいなのですがw

で、後半に重大発表。
なんと、来る5月11日(土)!
東京国際フォーラム ホールA にて!
YUKI KAJIURA LIVE Vol.10 の開催決定!!!!

これはぜひとも5/11は開けておかねば。

2013年最初に参加したライブイベントでしたが、楽しく充実したライブでした!梶浦さんサイコー!!