ダライアス外伝でロイツマ
(オレンジ色の服)
これは想定外w
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
ダライアス外伝でロイツマ
(オレンジ色の服)
これは想定外w
DELLが起動しない(起動ロゴで止まる)の解決法
(doDOYA +!)
どうもWindowsを不正終了したりすると、なんらかの原因で、電気(静電気)が内部に残る?らしく。こういった症状がでる場合があるらしい。なんにしてもマザーボード交換とかにならなくてよかった。
意外な原因と解決法ですなー
チベッ○問題の裏にあるかも知れないこと
(中華的生活「多少銭?」 – 楽天ブログ(Blog))
人間と言うのは面白いもので、隠したいものがあれば
あるほど表向きの動きは活発に派手になるものです。あれだけの大量動員をして、愛国心を煽って、
フランスへの反発を見逃しもしてでも隠したいものが
あるから、そうなってるんですよ。何でしょう?
勝手な私の予測ですけどね、今日は大サービス、
断言しちゃいましょう(笑)。「中国経済の終わりの予兆」です。
そう、08年、中国は後に振り返ったら「あそこから
始まったよな」という崩壊の道を歩き始めたと思います。
数々の事件、ニュース、生活実感、中国人の言動、政府の
態度から、そうであるとしか私には結論付けられないです。
あまりに急すぎる変化は、崩壊も早いですからね・・・。
それを裏付けるようなNewsがYahooに。。
“潮目”が変化 中国経済スローダウン
((フジサンケイ ビジネスアイ) – Yahoo!ニュース)
中国経済が減速し始めた。今年第1四半期(1~3月)の国内総生産(GDP)成長率は前年同期比10・6%と、昨年の年間成長率(11・9%)を1・3ポイント下回った。貿易黒字の減少が主因だが、この傾向は今後さらに強まるとの見方が多い。株価が半年で半値に暴落して政府がてこ入れに乗り出す一方、物価上昇には歯止めがかからない。5年連続の2ケタ成長で爆走してきた中国経済の“潮目”が変わりつつある。
中国経済が崩壊した場合、日本にも必ず余波は襲ってくるだろうが、被害は最小限に止めるような対策をしてほしいよね。
チョコを毎日1年間食べる女性募集、心疾患研究で 英国
(CNN.co.jp) from [>>everything is gone]
ロンドン(CNN) 英国の研究者が現在、チョコレートを毎日、1年間にわたって食べる女性を募集している。チョコレートに含まれるカカオの成分が、糖尿病の女性における心疾患リスクの減少にどのような影響を与えるかを調べる医学研究のため。
すでに 三宅華也 嬢は365日食べてると思うよw
[>>三宅華也 – Wikipedia]
少女革命ウテナのリマスターDVD-BOXの詳細が発表、映像特典にミュージカルも
(GIGAZINE)
DVD-BOXには本編だけでなく劇場版が収録されることに加え、VHS・LD版に収録されていたものの、DVD版でカットされたミュージッククリップやミュージカルといった映像特典も収録されるほか、過去に発売されたサウンドトラックにデジタルリマスターを施し、新規レコーディングCDを追加したコンプリートCD-BOXも発売されるとのこと。
ぉぉ。劇場版も収録されるのかー。うれしい限り。
・・・・って、前後編かよ!それぞれ三万円かよ!
これは思いの外イタイぞw