Apple / Mac / iOSmacOS

Catalina にアップデート後、日本語IMの設定ファイルがSystem Read Only になってて書き換えができないー と嘆いてた件、解決策が出てました。

[ macOS Catalina (Mojave, High Sierra, Sierra)で日本語入力時に常にスペースを半角に – Qiita ]

コマンド(⌘)+ R を押しながら起動し、メンテナンスモードのユーティリティからターミナルを起動し、SIPをOFFにしたのち、リブート。

$ csrutil disable
$ reboot

リブート後、システムフォルダ以下を編集できるように マウントします。

$ sudo mount -uw /

編集する設定ファイルの場所へ移動し、エディタで設定ファイルを開きます。

$ cd /System/Library/Input\ Methods/JapaneseIM.app/Contents/PlugIns/JapaneseIM.appex/Contents/Resources/

$cd sudo nano KeySetting_Default.plist

編集箇所は・・・画像引用にて

<string>contextual_space</string> 等書かれている箇所を direct_inputに書き換えつつ、画像のように書き換え。

&lt;string>direct_input&lt;/string>
&lt;key>character&lt;/key>
&lt;string> &lt;/string>

終了コマンド ( control + x ) から 上書き保存 ( Y ) と Enter で保存。

日本語IM を再起動し思う通り、日本語ON時に通常半角スペース、Shift押しながらで全角スペースになるか確認。

$ sudo killall -HUP JapaneseIM

動作が確認したら、再度 ⌘+R で再起動し、 SIPを有効にしておきます。

$ csrutil enable
$ reboot

以上で終了です。

毎回この儀式を行うのもアレなので、いつかシステム環境設定から設定が行えるよう願っております。

Apple / Mac / iOSMacBookPro,macOS

macOS バージョン 10.15 となりCatalina が 10月8日未明にリリース。

朝起きたら何か来てるな、とさくっとインストールしました。

macOS 10.15 Catalina

パッと見た目は iTunesが複数のアプリに分離してましたが、個人的に映像・音楽コンテンツは Appleのものを利用していないので、特に影響なし。

iPad へ画像転送 Sidecar

Catalina の目玉の一つとなる iPadへ画像を転送しサブディスプレイ化する機能の Sidecar。

個人的には Photoshop の画面をiPadに表示させ、液タブみたいな使い方をしてみたかったのだが…残念ながら、Sidecarが使えるのはアプリに依存しているようで、アプリ側で対応してなければ Sidecar が利用できません。
で、Photoshopは未対応ってことで、残念。

セキュリティはより強固に

Mojaveでもアクセシビリティの設定はアプリごとに許可が必要でしたが、通知に関しても各アプリの初回起動時に許可通知が来るようになりました。
そしてこのセキュリティ強化が後の不具合(?)に…

JapaneseIM の 全角半角スペース問題

Yosemiteの頃からの問題ですが標準のJapaneseIMのスペースは日本後ONの時は全角固定。半角スペースはShift+Spaceで入力 or 日本語OFF が必要です。
この全角半角スペースの挙動反転は要望が多いだろうけれど、一向に反転するオプション項目がありません。
(WindowsのIMEは最初から付いてるのにね)

なので、Mojaveまではシステムファイルを直接書き換えて、全角半角スペースの動きを逆にしていたのですが、Catalinaから編集する該当ファイルが System Read Only に設定され、システム保護をオフにしてもファイルの書き換えができません。

何かしら方法があるのかもしれませんが、今のところ、手の施しようがなく、えらい人等がなんとかしてくれるのを待っている状態です。
ホント、日本語入力時にデフォルトで全角スペースになるのはなんとかなってほしいよねー

その他の部分は今のところ気になる部分はないかな・・・。使っていくうちにあれこれ出てきそうではあるけれど。

社会/歴史Youtube,歴史

スサノオのやんちゃっぷりがすげぇなw

確かに、古事記と日本書紀、名前は知っているけれど、中身は読んだことなかったな。。

一回読んでみたいとは思うのだけれど、古事記の本はたくさん出てて何を選べばいいのやら;;

竹田さんの現代語古事記を読んではみたいのだが、Kindle版が出てないのよね。。。

Apple / Mac / iOSiPad

iPadOS

iPadの専用のOS が当初10月配信の予定が 9月25日に配信されました。
パッと見ホームのアイコンのサイズが小さくなって、一画面に置けるアイコンの数が増えました。

SideOverでのアプリが切り替えしやすくなったり、同一アプリでのSplitViewが使えたりと使い勝手は向上。

やはり複数アプリを同時表示するような使い方をすると、大きめの画面のiPad が欲しくなるなー

社会/歴史IT-NEWS,Youtube,海外時事,特定アジア-中国

通信規格 5G は
・高速大容量通信
・低遅延
・多数同時接続
を実現し、自動車の自動走行も可能にするような言われ方をしているが、その実態は…. ということで深田萌絵さんの動画。

https://www.youtube.com/watch?v=b8n2PnYPujc

5Gについて技術的観点から述べてる方はあまりいなくて、低遅延低遅延いうが、基地局のアンテナ切替に300msかかってしまう今の技術(5G)では自動運転は無理との話はなかなか興味深い。

そして今5Gへの流れは中国の諜報インフラの強化だ。ってことでこれまた興味深い。

そのへんの詳しいところは深田さんの著書にまとまっているようなので、読んでおきたいところですね。