ReBlogIT-NEWS,生活

フィルタリング機能を使わない親の理由、約5割は子供を信用~gooリサーチ
(INTERNET WATCH)

自宅でインターネットを利用する際のルールでは、「特に設けていない」37.8%がトップ。利用時間や閲覧内容など、何らかのルールを設けている家庭は、合計すると62.2%だった。フィルタリング機能やサービスについては、「知っているけど使っていない」58.8%が最も多く、「使っている」は16.7%にとどまった。使わない理由としては、「不適切なページにアクセスしないと思っているので必要ない」47.3%が特に多かった。

単純に「面倒だから」を体のよい解答に言い換えただけでしょ。

そしてこういう解答をする親ほど自分の子供が不祥事を起こすと「ウチの子に限って・・・」とか言い出すと思うw

ハードウェアHardware,PC

日立、コンシューマPC事業から事実上撤退
(PC WATCH)

 日立製作所は23日、一部で報道されている「コンシューマPCの開発/生産撤退」のニュースについて、コメントを発表した。

 同社広報によれば、「確かに、我々はコンシューマ向けPCの2007年秋冬モデルの開発と発売、および今後の新製品の開発と製造はしていない。現時点では事業の具体的な方針は決めていない」とし、コンシューマPC新製品の開発/生産の見通しが立っていないことを明らかにした。

マイナスイオン発生装置付きPCとかどこか斜め上なPCをリリースしていた割にはよく続いたと思うw

[>>日立、業界初マイナスイオン放出機能搭載の「Prius Deck」]

ReBlog松来未祐,楽曲ライブ

excite にて 9/15 に行われた三十路祭のライブレポートが公開。

松来未祐「三十路祭」│クローズアップ|エキサイトアニメ
松来未祐「三十路祭」│クローズアップ|エキサイトアニメ

WEBSHOT Script by phpspot

読んでるとあのときの楽しいライブを思い出してくるよ。
ライブDVDとか発売しないのかね・・・出るなら速攻購入するのに…。

[>>松来未祐日記]

ReBlogサイエンス

満月の光が「合図」 サンゴ産卵の謎とけた – サイエンス
(asahi.com)

世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフ(オーストラリア)のサンゴが満月とともにいっせいに産卵する仕組みを、豪州や米国などのチームが突き止めた。体内にある光センサーの一種が、満月の光を「合図」として感知しているという。19日の米科学誌サイエンスに発表した。

真っ先にブルーツ波を思い出した人、手を挙げて



[>>ドラゴンボールの道具 – Wikipedia]