地球温暖化ってぶっちゃけ捏造としか思えんのよ
(ぺぺねた。)
視点をどこに置くかだよねー。
10年単位であれば温暖化はしてると思うけれど、もっと大きいスパンではそうでもないよ。って事になるかもしれないし。
それはそれとして、最近のエコエコ騒ぐのもなぁ。
近くなのに車で買い物に来て「エコバッグ使ってるのでエコに貢献してます」とか言われても、はぁ?としか言えないし;;
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
地球温暖化ってぶっちゃけ捏造としか思えんのよ
(ぺぺねた。)
視点をどこに置くかだよねー。
10年単位であれば温暖化はしてると思うけれど、もっと大きいスパンではそうでもないよ。って事になるかもしれないし。
それはそれとして、最近のエコエコ騒ぐのもなぁ。
近くなのに車で買い物に来て「エコバッグ使ってるのでエコに貢献してます」とか言われても、はぁ?としか言えないし;;
食品に限りませんが
(非国民通信)
社長は自分の指示による偽装であったことを認めたわけですが、それはさておき「安くておいしいのに」道行く人は何を残念がっているのか、そこを問いたいです。安くて美味しくてもブランド品じゃなければダメ、じゃぁ高くて不味くてもブランド品ならありがたいのでしょうか? 食品偽装云々を巡ってはことあるごとに繰り返しているわけですが、ラベルの誤魔化しに憤る人ばかりが多い一方で、その品質を問う人があまりに少ないのではないでしょうか?
いつの頃からか「ブランド=品質」って印象があるよねぇ。
本来であれば別々に考えるべきなんだろうけれど…。
米ゲノム研究、鳥類進化の通説を覆す 教科書の変更も必要か
(AFPBB News)
研究チームを率いる米イリノイ(Illinois)州シカゴ(Chicago)にあるフィールド博物館(The Field Museum)のSushma Reddy研究員によると、「重大な発見」は2つ。
「1つは、外見での判断は難しいということ。見た目や行動が似ている鳥に必ずしも種としての関連性があるとは限らない。2つめ目は、現在当然と思われている鳥類の分類や進化に関する認識の大半が誤りだったということだ」(Reddy氏)
今後は鳥だけでなく他の生物でも見直しをするような動きが出てくるのかなぁ?
ザ☆ネットスター!
日曜夕方に再放送がされたので見た。
6月号は動画投稿サイトに関連した話題で、ニコニコ動画の「演奏してみた祭」。
自分も最近チラホラと見始めた類の話題なので個人的にはタイムリーw
で、スタジオに登場したのは、個人的には同時演奏よりも魅せる久石譲さんの曲を弾く印象が強い「事務員G」さん。
柚姐の「生は好きですか?」の問いかけにドキマギするも、スタジオで9つの楽器を使った「残酷な天使のテーゼ」の生演奏を披露してくださいました。
再放送ということで、先に反省会の配信動画を見てたわけなのだけれど、本編はそれなりに面白い40分ではあったが、反省会を見てから見ると野中藍さんの話しについて行けないぷりが再確認できたりして、面白かった。
今週末には7月号は放送されるので、そちらも楽しみ。
#12 ラブ アタック
ルルーシュのヘタレっぷりだとか、ジェレミア卿がギアスキャンセラーの力を持っているとか、それによりシャーリーにかけられていたギアスが解けて記憶がよみがえったとか、そんなことはどうでもよくて、
咲世子さんの新設定キター(笑)
なんでも篠崎流のくの一で、ルルーシュが諦めるほどの天然ぷりらしいw
ここにきて新事実発覚だよw