ReBlogサイエンス

電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由
(ITmedia Biz.ID)

電話で、有線タイプの受話器を使っていると、いつのまにかコードがねじれてくるという“怪現象”が発生する。果たしてその原因は? そしてその解決策とは?

ウチもねじれるタイプで時々もとに戻してたりする。

今までねじれることについて特に疑問に思っていなかったが、よく考えてみれば当然のことなんだよね。

追記:
電話コードのねじれにはもう一種類あるんだね。
よく見るとウチの使ってる電話もなってたw
[>>ITmedia Biz.ID:電話コードの“ねじねじ”にはもう1種類ある?]

ReBlogサイエンス

「二酸化炭素は悪の大魔王」という神話
(「いんちき」心理学研究所)

・地球温暖化により南極の氷は厚くなっています。
・北極の氷が溶けても水位は変わりませんがシロクマたんがピンチです。
・温室効果の主役は水蒸気で二酸化炭素は脇役です。
・二酸化炭素が地球の温暖化に影響している根拠はありません。
・二酸化炭素が増えると植物がよく生長します。
・環境学者はいいかげんです。
・揺るやかな地球温暖化が進むと色々得します。

興味深い内容。
地球温暖化云々は「そうなんだー」くらいで特別疑ったりはしてなかったのですが、視点と視野を変えるとおもしろいもんですねー。

ReBlogサイエンス,宇宙

第3話 人類は月に行っていない!?
(月の雑学 – 月を知ろう – 月探査情報ステーション)

1969年7月、アポロ11号は月の「静かの海」に着陸しました。その後5回にわたって、宇宙飛行士たちが月に降り立ち、科学的な調査やサンプルの回収などを進めました。
…と、ここまでは皆さんが良くご存じのお話です。しかし、これに異を唱えている意見があるのです。
テレビ番組などで、「アポロは月に行っていない」「人類の月着陸はうそ」という話が広まっています。本当なのでしょうか?
ここでは、この話において「月に行っていない証拠」とされるものについて、検証してみたいと思います。

全部は読んでないのですが「木を見て森を見ず」とか「地球上の物差しでは測れないものもあるよ」って事なのかねぇ。

個人的は行っていると昔から信じているが、仮にNASAの捏造だったとしても、それはそれでおもしろいのでアリかなぁとw

ReBlogサイエンス,雑学

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?
(人力検索はてな)

ジャンボジェット機はなぜ空に浮かんでいられるのですか?
「空気の密度と機体の速度により翼下に揚力が発生し、機体重量よりも揚力が大きいと浮力が、、、」のような、純科学的な説明は求めていません。そんなことは頭では分かっています。

紙飛行機が飛ぶのは理解します、ゼロ戦が宙返りするのも納得します。飛行船が浮かぶのも納得します。
だけど、300トン以上もあるあんなでかい金属物体が空に浮かぶのは納得できません。
なんで、ジャンボが浮いていられるのか、私を納得させてください。

非常に主観的な命題なので、ポイント配分は、私の納得度に応じてかなり偏るものと思ってください。
もし見ていたら、「小生ちゃん」にも答えてもらいたいな。

主観を意地でも通す質問者がステキw

ReBlogサイエンス,宇宙

「最も地球に似た惑星」欧州の天文台発見 表面に岩や海 – サイエンス
(asahi.com)

欧州南天天文台(ESO)は24日、これまでに見つかった太陽系外惑星の中で「最も地球に似た惑星」を見つけた、と発表した。平均温度は0~40度で、生命の誕生に不可欠な液体の水が存在できる。表面は地球のように岩や海で覆われているとみられるという。

 この惑星は、てんびん座の方角の、地球から20.5光年離れた場所にある。直径は地球の1.5倍、重さは5倍ほどで、これまでに見つかった太陽系外惑星で最も小さい。太陽より小さな恒星(赤色矮星(わいせい))を、13日間の周期で回っている。

宇宙的に20光年ってすぐそばじゃん。とかおもったのだけれど、

117 名前: 中小企業診断士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/04/25(水) 11:19:18 ID:tfjIiOkv0
今地球から最も遠くにいるのがボイジャー1号で
太陽系に最も近い恒星系のケンタウルス座α星に行くとしたら8万年かかるって。
ケンタウルス座は太陽系から4.4光年先。

[>>痛いニュース(ノ∀`):「最も地球に似た惑星」欧州チームが発見…生命存在の可能性も]

現実的な杓子で考えるとものすごく遠いのね・・・・;;