数年前にASPIRE 5750 を Windows7 から10へアップグレードしたのはいいが、動作がもっさり過ぎて通常利用では使わず、しばらく放置してました。[Win10] Win7 から Win10 へアップグレード | sideblue weblog 
最近、実家の妹が安いものでもいいからPCが欲しいとか、のたまってきているので、このもっさり動作のASRIRE5750もメモリ増設したり、SSDに換装したりすれば実用に足りえる端末になるのかなーと試してみました。
アップデートパーツ 
大きくはSSDドライブとメモリ。そしておまけでバッテリー。
SSDドライブは….実は部屋にIntelの240GBのものが余ってました。
メモリはさすがに余っていないのでAmazonで購入です。
そしておまけのバッテリーもAmazonで。
換装・・・の前に 
今回のアップグレードではWindows10をクリーンインストールします。
Windowsパソコンにインストール済みのドライバをバックアップする方法 | エンジニアの休日 https://mtfield.net/win10-backup-driver/
コマンドプロンプトより次のコマンドを実行します。【任意】1mkdir
C:\DriverStore1dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore" 出力されたデータはまるっと保存用のUSBメモリにコピーしておきます。
また、Windows10のインストールメディアも準備します。
Windows 10用の「メディア作成ツール」
換装 
Aspire 5750のSSD換装とか、メモリ交換の記事はネットに多々あるので詳細は説明しませんが、ねじ2本で外れるカバーを外すだけでアクセスできるので簡単な部類かと思います。
メモリも入れ替えて換装完了です。
 Windows 10のクリーンインストール 
BIOSでBOOT順序をUSB関連を上位に持ってきて、Windows10のインストールメディアを刺して再起動をするとWindows10のインストールが始まります。
ここで注意なのが、Aspire5750では右手側に一つUSB3.0の端子がありますが、そこにUSBメモリを刺してもブートできませんでした。
インストール開始時にプロダクトキーを聞いてきます。
インストール作業自体は小一時間もかからずに終わってしまいます。
アップグレード完成 
イベントログを見てみると、細かいよくわからいようなエラーログも出てるが、とりあえず動作しているようなので、アップグレードは完了です。
[システムの要約] 
[ディスク] あとのOSの細かい設定とか、使うソフトの設定とかは、使う人に任せよう。
クリーンインストール直後で余計なソフトが入ってない事もあり、動作がキビキビしてていいね。