Google / AndroidAndroid端末,SmartPhone


[ HTC U11 | HTC 日本 ]

HTC のフラグシップモデル 「HTC U11」が発表されました。

HTCの端末は HTC J Butterfly の端末をずっと使っていて、HTL23 をもう2年半くらい使っているので、もうそろそろ買い換えたいところ。
昨年発売のフラグシップモデルの HTC 10 に飛びつかなかったのは おサイフケータイ(FeliCa)に未対応だったため。
結構モバイルSuicaは使っているので、あれが使えないと不便なのよね。

HTC10 より前の端末に移行するのもアレだし、HTC以外の端末への乗換も検討してはみたのだけれど、なんかどれも琴線に触れるような端末ではなかったのでずっと HTL23 のまま使い続けてました。

HTC U11ではおサイフケータイにも対応し、防水も付いたようなので、買い換え対象として最有力候補となっています。

[ [HTC NIPPONの児島社長に聞く] 「HTC U11」の魅力と日本市場でのこれから – ケータイ Watch ]

国内キャリアではこれまでHTC端末を出してきた au と Softbank が提供するらしい。発売日や価格は未発表だが、どうせ分割で払う事になるのであんまり気にしない。
正直新機能のエッジセンス(握る時間の長い短いで起動するアプリとか設定できる機能)はそれほど気になってなくて、端末としてさくさく稼働すればいい。よほど変な端末じゃなければ、今のHTL23よりは軽快に動くと思うしね。

あと気になるのがカラーバリエーション。
グローバル版ではレッドが入っていたけれど、日本展開では無し。
これまでのカラーバリエーションの中でレッドの端末をずっと使ってきたのでレッドな端末が欲しいのだが…。 au 限定カラーとかで出てほしいところではあるが、如何に?

Google / Android,ProgramGoogle スプレッドシート,Google関係


スプレッドシートの関数で引数の文字列にダブルクォーテーション(“)を使いたい場合のメモ。

文字列括りはダブルクォーテーションのみ

他プログラム言語ではシングルクォーテーションも文字列のくくり文字として使えるケースがありますが、Googleスプレッドシートでは使えません。

またバックスラッシュや、二回続けて入力する等のエスケープ方法も使えません。

ダブルクォーテーションを出力する関数

直接ダブルクォーテーションが入力できないのであれば、ダブルクォーテーションを出力する関数を使えばOKです。

ユニコード表に従って、数値を文字に変換する CHAR() 関数が使えます。
ダブルクォーテーションを出力するには「 CHAR(34) 」です。

そのほかの引数の数字と出力される文字の対応は下記サイトで確認できます。
[ Using the CHAR Function in a Google Docs™ Online Spreadsheet – aubrett.com ]

文字列連結関数 Concatenate を使う

文字列の連結には「&」を使った連結もできますが、個人的には連結関数の Concatenate 関数を使うほうがわかりやすい。
ネックは Concatenate って関数名が長いくらいw

exp)セルA1に入っているHTMLデータの中から正規表現を使ってAタグので指定されているURLを取得する

=regexextract(A1,concatenate("<a href=",char(34),"(.*?)",char(34),".*?>"))



参考サイト
[ GoogleスプレッドシートのCONCATENATEでダブルクォーテーションを使う – dackdive’s blog ]

Microsoft WindowsWindows10

MarcelloRabozzi / Pixabay

先日、日常的に使っているゲームPCが壊れたので、半ば衝動的にPCを新調。

これまで使っていたPCもパソコン工房さんのBTOだったので、同じくパソコン工房さんの Lev-R017-i7-RNJR をちびっとカスタマイズして購入。

[Lev-R017-i7-RNJR [Windows 10 Home] | パソコン工房【公式通販】 ]
(冒頭の画像はGIGABYTEのボードだけど、この端末のM/BはMSIです)

基本ネトゲ(GuildWars2)とWebブラウジングくらいしかしてないので、オーバースペックではあるのだが、そこもほら、勢いってやつで。

この端末、購入してから気が付いたのだけれどケースの角に電源スイッチがある。

一般的なPCケースでは全面パネルにボタンがあり、暗い場所とかだと手探りで、『どこだっけー』と探すこともままあったり。
それに比べて角スイッチはわかりやすく、押しやすい。一応くぼんでる箇所にあるので、間違って押されることもあまりない。(多分)
個人的には結構気に入ってるギミックです。



で、OSをWin7にダウングレードせずにWin10で新調しました。
Win10もね、慣れておかないと、これから使う機会が増えてきそうだしね…。

ということで、先日購入した macOS Sierra に引き続き、Win10も勉強中です。

通常利用で一番のネックになるのがキーボードのCtrlとCapsキーの入れ替え。
レジストリをあれこれいじる方法もあるのだけれど、それ用のソフトを使ったほうが楽だよね。ってことで Ctrl2cap で入れ替えをしました。
[Windows10でCapsLockをCtrlにする – メモ程度な日記 ]

また、シンボリックリンクを作るのにコマンドラインからできるのだけれど、これもオプション指定が面倒なので、以前から愛用している「リンク作成シェル拡張」を導入。
Win10でも動くものは別作者によりGitHubにて公開されている模様。
[【レビュー】マウス操作でファイル・フォルダーのシンボリックリンクを作成「リンク作成シェル拡張」 – 窓の杜 ]
[GitHub – kobake/lnhdr: リンク作成シェル拡張 (Link Creation Shell Extension) ]

このほかに、
あふ , Google Chorme , Dropbox , GuildWars2 を入れて、とりあえず日常が送れる状態にしました。

Apple / Mac / iOSMacBookPro,macOS Sierra

TouchBar付き13インチモデルを購入して、数日。

データ移行に難航したりして、結局クリーンインストールをしてデータ移行をせずに環境構築を行いました。
[ [Mac] Mac Book Pro 2016 インプレッション…の前に – sideblue weblog ]
[ [Mac] 移行問題あれこれ – sideblue weblog ]

結局のところ、Brackets についてはクリーンインストール直後にアプリをインストールしても、終了時に問題レポートが発生したので、アプリとの相性がわるかったんだなーと思うことにして、エディタは別物( ATOM )を使うことにします。

D&Dの問題はタッチパッドの設定でした。

「強めのクリックと触覚フィードバック」がONになっていたので、ドラッグ中が強めのクリックと判定されて、ドラッグが解除されてしまっていました。
クリックの強さを使い分けするような器用な使い方はできないので、OFFにしときます。
これでD&Dが大分スムーズになりました。



で、Mac Book Pro 13インチ with TouchBar のインプレッション。これまで使っていたMBA 11インチと比べて大きく変わったのはインプットとアウトプットのデバイス。
アウトプットは11インチから13インチに大きくなり解像度もRetinaになっているので大分作業エリアが大きくなった感じです。

インプットはキーボードの感覚が大分浅くなって、慣れるまでにしばらくかかるかも?と思ってましたが、思いの外すんなり慣れました。
トラックパッドも大きくなったはいいが、タイピング中に指が触れて予期せぬところにカーソルが飛んで、うひゃぁぁとなることを危惧してましたが、その辺はAppleのトラックパッドは優秀で変にカーソルが飛ぶようなことはほぼありません。
(昔購入した、Acerのノートはちょうど指とトラックパッドが触れてしまう機体だったので、タイピングがすごいストレスでした….)

あとは新しいMBPの目玉の一つであるTouchBarですが、対応アプリが少ないので、まだなんとも言えない部分です。
もともとファンクションキーはほとんど使っていなかったので現状の操作としては全く不都合はないです。

あとは、macOS Sierra。
ぱっと見 Siriが追加されたくらいで、数日使った感じではあまり El Capitanとの差を感じていません。
[ macOS Sierraの新機能の使い方まとめ。必ず見逃してはいけない新機能7つ! ]
単純に機能を使いこなせてないだけでしょうが;;

これから徐々にあれこれいじって行こうかと思います。

Apple / Mac / iOSMacBookPro,macOS Sierra

markusspiske / Pixabay

MacbookAir から MacBook Pro へデータを移行し、さて、使ってみるかと意気込んだものの、不都合が散見されました。

Box Syncのファイル再更新

オンラインストレージはいくつか利用しているが、同期ソフトを入れているのはDropbox と Box。
Dropboxbの方はなにも問題がなかったのだけれど、Boxの同期フォルダに入れてあるファイル類がタイムスタンプの変更が無いにも関わらず、同期ソフトでは更新ありとみなされ、同期フォルダ内にある全ファイル30GB近くの更新がかかった。
ファイルの内容に変更が無いのに更新がかかったおかげで、それだけ通信がかかるのと、別端末では同期しているファイルが異なるとみなされてファイルのダブリも発生する始末。
移行の際には少なくとも、Boxの同期はしないようにするのが賢明そうだ。

Bracketsの謎の問題レポート

Web関係のソースを編集するのに Brackets を利用しているのだけれど、アプリケーション終了時に必ず問題レポートが発生する。
2016-12-07-13-37-09
一度Bracketをアンインストールして、再インストールしても発生する。
一応Google先生で調べてみたが同様の症状の方が見当たらず、原因はさっぱり不明。

ときどきD&DがきなくなるFinder

メモリ不足でドラッグ&ドロップができなくなることがあるらしいのですが、当MBPは16GB積んでいるし、再起動後、間も無く発生することもあるので、なんか根本的におかしい気がする。



全てのアプリケーションを試していないので、他に不都合があるかもしれない・・・と思うとちょっとウンザリする。

幸いローカルに保存している文書・画像系のファイルはさほど多くはないので、別途バックアップをとって、再度OSのクリーンインストールをし、アプリケーション系は再構築をいいかもしれない。

設定が面倒なのはGit絡みのSourceTreeくらいかなぁ。



なかなかMacbookProのインプレッションに移れない、今日この頃です。