ReBlog携帯,生活

なんで電車内で携帯で通話しちゃいけないの?という疑問の答え
(人気低下ブログ)
関連 :
[>>なんで電車内で携帯で通話しちゃいけないの? – newsing(ニューシング)]
[>>知的好奇心解放 – マ儿コの日記 – なんで電車内で携帯で通話しちゃいけないの?]

電車の中での通話を、マナーが悪いと考えている人は、少なくとも、2人分の座席を占拠したり、駆け込み乗車をしたりするのと同じくらいマナーが悪いと考えている人は、きっとそれなりにお歳を召された方だと思うのですね。

んで、それなりにお歳を召された方の中には、電話で話すときに、そりゃもう大声で話す方がたくさんいらっしゃると思われるのであります。

「電話で話す=遠くの人と話す=遠いからデカい声でないと聞こえない」

という三段論法なのかどうかは知りませんが、とにかく、それなりにお歳を召された方の電話は恐るべき大声で行われるのです。

で、そういう人にとっては、

「電話で話す=大声で叫ぶ」

というふうになっており、「電車の中で大声で叫ぶのはマナーが悪い」ということになるのではないでしょうか?

さらにさらに、電話は小声でも通じることがわかっている(つまり、お歳を召されていない)人は、もっぱらメールでメッセージのやり取りを行い、よっぽどのことがない限り、電車内で通話機能を使ったりはしませんので、必然的に、電車内で通話機能を使っている人はそれなりにお歳を召された方ということになり、「電車内の通話=大声で叫ぶ」という現象がより際立ったりするのではないでしょうかね。

大きい声は当然といえば当然なのだけど、小声の通話でも近くでされると不快なんだよね。電車の中のように逃げ場のない場所だと特にね。
なので自分はもうちょっと範囲の輪を広げて
閉鎖空間で自分に関係の無い一人会話をそばでされる事
が、不快故の電車内での通話禁止マナーなんじゃないかなぁ。

本来であれば細かいルールなど「他人のいやがることはするな」で済みそうな事なんだけどね….。

ReBlogFirefox,Firefox-Addon

Firefoxに悪影響を及ぼす可能性のあるアドオンリスト。
(Mozilla Re-Mix)

リストにあるアドオンは入れてはないのだけど、時折動作が重くなるのは30個overのタブを開いてるからだろうな;;

ReBlogサイエンス,生活

秋どこへ? ラニーニャで日本の四季が消えた
(Yahoo!ニュース – 産経新聞)

気象庁の秋の3カ月予報によると、太平洋のペルー沖と正反対のインドネシア近海で対流活動を活発化させたラニーニャ現象は冬まで続く見通し。このため9月は、猛暑となった8月同様に太平洋高気圧の影響で残暑が尾を引くことになりそうだ。ただ、夏のようにカラッと晴れるわけではなく、「9月特有のぐずつく空模様で、蒸し暑いだけ」(気象庁)と、うんざりする天気が続く可能性もある。10月になっても高い気温は続き、初冬ともいえる11月に入ってようやく平年並みに落ち着く見込みだ。

最近は大分落ち着いてきたなぁと思ったのだけど、昨夜は寝苦しくて結局、冷房付けちゃったからなぁ・・・。

四季の中では秋が一番好きなので、無くなるとホント寂しい…。

アニメーションYoutube,ハヤテのごとく

#18 レアカードは水着です
#19 サキさんのヤボ用(全国版)2007
#20 本は好きですが、歌え大竜宮城
#21 ピーターさんもいい迷惑

ネタのわかる人と作品のカオスっぷりが楽しめる人はおもしろいのだろうけれど・・・正直ただみてるだけって感じ;
声優陣は豪華なので見るより聞く方が比率が高かったり;;

どうでも良いことなのだが、エンディングの川田まみの歌う曲のCMが流れているわけなのだけれど、川田まみのギターを弾く仕草の適当っぷりが気になって仕方がないw
同時にCMをしてる詩月カオリの曲ではしっかりアコギを弾いているように見えるだけに余計にとりあえず手を動かしている風が目立つんだよねw

ハヤテのごとく公式サイト
ハヤテのごとく公式サイト

アニメーションDARKER-THAN-BLACK

#15,16 裏切りの記憶は、琥珀色の微笑み・・・前編・後編

今まで所々にでてきてたC.C.のようなキャラやようやく前面に登場。
最近の進んでるのやら進んでないのやらよく分からない話だったのだが、彼女と彼女の組織が話に加わってくることでどんな方向にせよ話は進展するのかな。

孤独な一匹狼というイメージがある契約者だが、案外「仲間」ってのは重要なキーワードになるかもね。

DARKER THAN BLACK 黒の契約者
DARKER THAN BLACK 黒の契約者