ライブイベント,映像コンテンツ,音楽May'n,楽曲ライブ

8月16日に行われたオンラインライブ配信のアーカイブが8月23日までだったので急いで視聴。

無観客での配信ライブはいつもと勝手が違う様子を見せつつも、ライブでのハイパフォーマンスな部長はとてもよかったです。

ちょっと変わった楽器の「カバサ」をどや顔で「カバス!」と言ってしまうあたりのチャーミングな部長然り。

実際に人が集まるライブの臨場感、熱量も良いが、手軽に楽しめるオンラインライブも良いですね。
コロナ関連が収束したあとは、徐々にリアルライブのほうへ移行していくとは思いますが、オンラインライブもライブの選択肢の一つとして残ってほしいですね。

May’n Official Site

WebサービスGoogle関係,Youtube

Google Play Music (以後GP Music) から YouTube Music (以後 YT Music) へライブラリを移行したわけですが、GP Music を利用中には気づかなかった、気にしなかったタグデータの漏れが気になってきました。

タグデータの編集

YT Music には GP Music にあったアルバム情報、曲情報を編集する機能はありません。 (2020年8月現在)

いまだにGoogle Play で購入した楽曲は GP Music のほうへ登録されるので、購入した楽曲が直接 YT Musicへ登録されるようになるくらいには機能追加されるのかな・・・とは思っています。

ということで、現状は 【GP Music でタグデータを編集して再度ライブラリ移行を行う】が、YT Musicでのタグデータ修正方法となります。

もう一つ、ローカルにあるMP3データのタグデータを修正して、YT Music に再アップロードする方法もあるのですが、その方法ですと GP Musicに登録されているタグデータと大きくことなると、ライブラリ移行を行なった際にGP Musicのデータが再登録され楽曲データがダブって登録されてしまいます。
完全に移行が完了するまでに、何度かライブラリ移行を行うことになると思いますので、データを修正する際は GP Music 側の修正を行うほうが現状ではベターかと思います。

ライブラリ移行のデータ更新閾値

YT Musicのライブラリ移行のヘルプには

Google Play Music が利用できなくなるまで、何度でも移行できます。移行を複数回行う場合、前回の移行後に追加された音楽だけが次の移行で YouTube Music に移動されます。以前に移行された音楽には影響がなく、YouTube Music ライブラリにそのまま残ります。移行が完了するたびに確認メールが送信されます。

You Tube Music ヘルプ

とあります。「前回の移行後に追加された音楽だけが移行」・・・つまり、GP Music にはあって、YT Music にはない楽曲データです。
で、タグデータを修正した楽曲データは移行済みのデータと別ものと認識してくれるのでしょうか…。

何度か試したところ、一部のタグデータが修正されると別楽曲データと認識され、再登録されます。
・タイトル
・アーティスト名
・アルバム名
が変更されると別データとみなされます(他にも対象となるタグがあるかもしれませんが)

逆に下記タグデータは修正を行なっても、別データとみなされず、転送が行われませんでした。
・アルバムアーティスト
・アルバムアート(ジャケット画像)
・ジャンル
・年

このあたりの同一楽曲データかのチェックはライブラリ移行だけでなく、ローカルデータのアップロードも対象のようです。
アルバムアートだけで変更したMP3データを YT Music へアップロードしても、一応「ライブラリに登録しました」とメッセージは出ますが、ライブラリ内の楽曲データに変更はなかったです…。

再ライブラリ移行前に YT Music で行う事

総じてみるに現状の YT Musicでは楽曲データの上書きができない 仕様なんじゃないかな・・と思います。
なので、再ライブラリ移行や、アップロードによって楽曲データを編集する場合は、事前に
YT Music のライブラリ内の 対象楽曲のデータ削除
が必要となります。

データを削除することで、TY Music にはその楽曲データがない状況になりますので、移行やアップロードによる登録されるデータの対象になるわけです。

と、いうことで、まだまだYT Music は不完全だな・・と思う次第であります。

Microsoft Windows,ハードウェアHardware,TrackPad

ライバルはMagic Trackpad。Windows向けの「高精度」なワイヤレス・トラックパッド (GIZMODO)

Macbook で一番評価できるのはMagic Trackpad。
あの使い心地に慣れてしまうと他のWindowsノートとかのタッチパッドは使いにくくて…。

海外で$99.99 で販売されているが、果たして使い心地はどんな感じだろうか・・。
Twitterとかで検索しても日本でレビューしてる人はまだっぽい。

海外では短いレビューはあるようだけれど…

きびきび反応しているようだけれど、どうかなぁ。

映像コンテンツAmazon,PrimeVideo,海外ドラマ

THE MENTALIST

ファイナルシーズンとなるシーズン7。

前シーズンで因縁のレッド・ジョンとの戦いが終わってしまったので、蛇足になることを危惧していたけれど、そんなことはなかった。

シーズン7はパトリック・ジェーン その人にスポットを当てた話。

復讐を果たした後の進む道を悩むジェーンが描かれています。

ラストは無事ジェーンとリズボンが結ばれて大団円で終了です。

全シーズン合計して151話と長編の作品ですが、最後まで各キャラクターの魅力を充分描ききった面白い作品でした。

映像コンテンツAmazon,PrimeVideo,海外ドラマ

シーズン6も怒涛の勢いで視聴完了。

シーズン前半はまさしくレッド・ジョンとの対決の話。

直接対峙し、結果を知ってしまえば、ジェーンが作中に言ったセリフ同様、
『大したことなかったな。』
な印象で、あっさりした感じでした。

レッド・ジョンとの対決が終わった後のシーズン中盤以降、舞台は CBIから FBI へ。

FBIで復活したジェーン&リズボン コンビが事件を解決していくが、裏で元CBIメンバーを狙う輩が暗躍。

・・・するも、数エピソードで犯人撃破。レッド・ジョンには遠く及ばずだね。
後半は難解な事件を解決というよりも、ジェーンとリズボンとその周りの人間関係の描写が濃かった気がする。

エピソードラストは、ジェーンが本心を吐露して終了。

次はついにファイナルシーズンです。