具体的に何かを作るとかは考えてないのだけれど、Macbook Air に Webアプリ関係の開発環境を作っておきたいなぁと考えはじめまして、まずはバージョン管理ソフトの「Git」の環境をGoogle先生でいろいろ調べながら作ってみます。
Homebrew のインストール
Macでのパッケージ管理の一つのようです。
公式サイトを見ながら、ターミナルからコマンドを入力します。
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
Xcode Command Line Tools がインストールされていない場合はインストールを求められるので求められるがままインストールします。
インストールが終わったら、一応きちんとインストールされているか確認です。
ターミナルより
brew doctor
と入力し、
Your system is ready to brew.
と戻って来ればOK。
Git のインストール
ターミナルより
brew git install
で、インストール。
問題なく完了していれば
git --version
でバージョン表示されます。
SourceTree のインストール
慣れている方はターミナルからガシガシGitのコマンドを叩くのでしょうが、仕組み等々慣れないうちはGUIアプリの「SourceTree」を導入します。
公式サイトよりパッケージファイルをダウンロードして実行し、流されるがままインストールします。
SouceTreeにも内臓のGitが準備されています。
「SourceTree」>「環境設定」> 「Git」 と進んでいくと中頃に内臓Gitのバージョンが表示されます。
前述でインストールしたGitより古いバージョンであれば、「システムのGitを利用する」ボタンから先ほどインストールしたGitへのファイル選択画面になるので、そのまま選択。
表示されるGitのバージョンが先ほどインストールしたもとの同じになればOK。
BitBucketのアカウント作成
リモートリポジトリの登録先としてはGitHubが有名ではあるけれど、GitHubでは全てのリモートレポジトリはオープンになるということで、プライベートなリモートリポジトリも作れる BitBucket のアカウントを作成。
BitBucketのサイト へ行き、「Get Started for free」からサインアップ。
アカウント作成後は、SourceTreeでリモートレポジトリのプッシュ先をBitBucketを選択し、アカウント情報を登録すればOK。
とりあえずこれでひとまずはGitの環境はできた。Gitの使い方は下記サイトとか見ながらあれこれ試行錯誤してみる。