ヨナヨナの視聴、そしてそれに付随するアニラジ界隈の過去アーカイブ視聴等々に時間を取られ、がっつり読書時間が減っている今日この頃です。
ほとんど、マンガコミックスを軽くだなぁ。
再読、再再読くらいなのでリストには出てないですが、11月は CAPETA を読み返してたりしてます。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
ヨナヨナの視聴、そしてそれに付随するアニラジ界隈の過去アーカイブ視聴等々に時間を取られ、がっつり読書時間が減っている今日この頃です。
ほとんど、マンガコミックスを軽くだなぁ。
再読、再再読くらいなのでリストには出てないですが、11月は CAPETA を読み返してたりしてます。
11月23日に日本青年館で行われた predia 7周年ツアーファイナル本編をYoutubeにて期間限定配信中。
当日はニコニコ動画でもライブ配信され、TSで見ることもできるが、YoutubeのほうがHD画質で見られるのでオススメ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZWEg3-q2B-Y
predia はライブパフォーマンスがかっこよくて、今回の日本青年館では全編広い舞台を活かした演出もさていて、とても見応えのあるライブ映像。
いつまで公開されているかわからないので、早めに視聴することをオススメする。
[ predia「predia 7th Anniversary Tour FINAL」@日本青年館(前編) | TRANSMISSIONet-トランスミッショネット- ]
predia「predia 7th Anniversary Tour FINAL」@日本青年館セットリスト
M-01.Ms.Frontier
M-02.サテンドールは語らない
M-03.Crazy Cat
M-04.禁断のマスカレード
M-05.ギリラブ
M-06.夜想曲~赤い残り香の誘い~
M-07.ヌーベルキュイジーヌ
M-08.Mid9 Luv
M-09.名もなき白い花は消え逝く
M-10.Tears Again
M-11.Close to you
M-12.Shade of you
M-13.美しき孤独たち
M-14.You’re my Hero
M-15.Dia Love
M-16.壊れた愛の果てに
M-17.Going to Ride
M-18.Melty Snow
M-19.The CallE-01.Dream Of Love
E-02.Paradise
[ この作品でアニメの見方が変わった。傑作『少女革命ウテナ』、20年を経ても色褪せないその魅力を“5つの決闘”から振り返る | 【es】エンタメステーション ]
今年は少女革命ウテナのTV放送20周年ということで、BD-BOXが新たに発売したり、記念展なんかが開催されました。
それらのイベントには参加してませんが、好きな作品ですし、もう一度見直したいとは思っていますが、なかなか時間がね。
そんな忙しい方のために(?) エンタメステーションさんでウテナの魅力を『決闘』から振り返った記事が出てました。
チョイスして見初めても結局は全部見ちゃうんだろうなー。
[『魔法大作戦』や『バトルガレッガ』…眠れる名作オールドゲームを現行ハードへ――“移植”の匠集団「エムツー」に聞いたゲーム保存事情【移植希望タイトル募集!】 ]
[ 【インタビュー】M2 Shot Triggers「魔法大作戦」インタビュー前編 – GAME Watch ]
[ 【インタビュー】M2 Shot Triggers「魔法大作戦」インタビュー後編 – GAME Watch ]
アーケードアーカイブスも嬉しいが、(下手だけど)大好きなアーケードシューティティングを積極的にPS4へ移植してくれているエムツーさんのインタビュー記事。
商業的な難しさがあるんだろうけれど、是非ともがんばってほしいね。
次のタイトルは「ケツイ」。
PS3版のアレンジモードも結構面白かったので、PS4版でも・・・とは思うのだが、PS3版では開発がMAGESだったからな。
別メーカーだし、同じものはダメでも違ったアレンジは付け加えて来そうだよね。
魔法大作戦でもDUALモードとか追加してるし、期待はしてます。
移植希望タイトルかー。
インタービュー記事の中にあった「蒼穹紅蓮隊」は意欲的そうなので期待。
あと、PS4版ガレッガの発売の時のイベントで堀井社長が「エスプレイド」もやりたい的なことを言ってたと思うので、そちらも期待。
他にはナムコのドラゴンセイバーとか、F/Aとか
彩京の戦国エースとか、ガンバードとか、STRIKERS1945とか
タイトーのダライアス外伝とかレイフォースとか
カプコンの19xxとか
サクセスのサイヴァリアとか
ヒストリー見てたら、次々出てくるよ。
[ アーケードシューティングヒストリー ]
PS4、その他のハードで展開しているアーケードアーカイブスにアイレムが参戦。
[「アーケードアーカイブス」シリーズでアイレムのACゲームを配信決定! – GAME Watch ]
最近のアケアカはネオジオばかりで、通常のアケアカのほうが更新されてなくて続くのか心配だったが、まだ継続はされる模様。
アイレム参戦の第一弾としては「ジッピーレース」だが、やはりアイレムといえば R-TYPE。
各種ハードに移植はされているが、PS4じゃプレイできないので、アケアカでも展開してくれることを期待。あと R-TYPE LEOがどのハードにも移植されていない(と思う)ので、是非ともアケアカに来て欲しい。
その他にもイメージファイトとか、Xマルチプライや、海底大戦争とかアンダーカバーコップスとかプレイしてみたいタイトルが頭に浮かぶなー。