ReBlogサイエンス

ギネス上回る21枚葉のクローバー 花巻で発見
(岩手日報)

花巻市矢沢の農業小原繁男さん(83)は3日、自宅の畑で葉数が21枚あるクローバー(シロツメクサ)を発見した。小原さんは2004年に18葉のクローバーで英ギネス社の認定を受けており、今回はその数を上回った。ただ、小原さんは「もっと葉の多いクローバーが見つかる可能性は高い」として現時点で再度の認定申請はしない考えだ。

~~~~

 元県職員の小原さんは1951年、葉数4枚以上が6割程度を占める多葉性のクローバーを発見して以来、独学で研究してきた。葉数は遺伝的要素が強いという考えから、多葉性クローバーの自然交配を繰り返し、自宅の畑に定植。年を追うごとに葉数は増え、02年に発見した18葉をギネスに認定申請し04年、世界記録に認められた。81年には北海道大から農学博士号を授与されている。

独学ってすごいな。。

Microsoft WindowsFirefox

Mozilla Japan – Firefox 3 Release Candidate 2 リリースノート

RC1を使っていたのだが、RC2の更新ダイアログが出てたのでサクッとインストール。

セキュリティフィックスでRC2のリリースとなったわけだけれど、正式版は予定通り今月中頃にリリースされるらしいです。

ReBlog動物,海外時事

捕鯨が畜産よりも環境に優しいことが調査で判明=ノルウェー活動家 グリーンピースどうする?
(北京オリンピックを10倍楽しむ最新ニュースブログ)

これは捕鯨船の燃料消費に焦点を当てた調査の結果であるが、鯨肉1キロ当たりの温室効果ガス排出量は1.9キロであり、牛肉の同15.8キロ、豚肉の6.4キロ、鳥肉の4.6キロに比べて少ないと指摘している。「牛肉の食事1回分による温室効果ガスの排出量は、鯨肉の食事8回分に相当する」ということだ。

あ奴らは感情論で「捕鯨禁止ー」と騒いでるので、いくら論理的に言っても無駄だと思う;;

ReBlog生活

外国でうっかりやったら大変なことになってしまう7つのジェスチャー
(IDEA*IDEA)

海外に行く場合はヘタなトラブルを招かないためにも覚えておいたほうがいいかも?

自分は行く予定も、パスポートも持ってないけどなー。

逆に外国人から侮辱の意味のジェスチャーをされたら日本人はどう思うんだろう。
あやふやな日本語と同じように
「外国人だから仕方ないよねー」
と軽く流しそうな気がする。
ま、それぞれどう捉えるかは各人の国柄とかもあるとは思うけれど;;

ところで日本人に対する侮辱的なジェスチャーって何がある?
言葉はいろいろあるのだけれど、ジェスチャーは思いつかなかったw