Apple / Mac / iOSiPad Pro,mac

2021年 4月21日深夜にアップルイベントが行われ、新たな iMac と iPad Pro 、その他アイテムの発表がありました。

[ Apple Event 2021年 4月21日 ]

目玉となるのは、M1チップ搭載の iPad Pro と iMac。

M1チップ自体は昨年末に登場したMacbook Air / Macbook Pro / Mac mini に搭載しているものと同じになります。

iMac に関してはパワースペック的に目新しさは無いもの、モニターの薄型可だったりカラーバリエーションだったりと中身に変化がない分、見た目やモニター周りが大きく変化があって目をみはるインパクトがありました。

iPad Proのほうはサイズ的な変化はないものの、中身はAチップからM1チップへ。そして12.9インチモデルに関してはMac用でバカ高いモニタとして登場してた Liquid Retina XDR を載せたモデルが登場し、ある意味「Pro」としてぶっ飛んだものが出ました。

M1チップの開発キットではiPadのAチップが載ってたという話もあるので、iPadにM1チップが乗ることは必然ではあったけれど、思いの外早く来ましたね。

これでAppleは デスクトップ機(iMac / Mac mini)、ノート端末(Mac book Air / Mac book Pro)、モバイル端末 (iPad Pro) に全て同じ M1 を乗せることになったのだけれど、意外とこれがすごい事じゃないかと思う。

これまではチップが異なれば、それぞれの生産ラインが必要だったが、M1に集約することで総生産ラインを増やすことなく、M1の生産ラインを増加させることができ、大量生産が可能となる。
大量生産が可能となれば当然、生産コストも下がる。
コストが下がったとしてもその分まるごと価格に反映されることは無いと思うので、普通に考えれば利益が増える。
利益が増えれば、次の開発にもお金が回せる。
で、次の新たなチップも複数のプロダクトで使うことで大量生産し・・・と好循環が生まれやすくなるんじゃなかろうかと。

ま、素人考えではありますがね。

で、個人としては様子見です。
M1搭載の Mac mini は購入済なのでデスクトップ機が欲しいと思わないですし、iPad Pro も11インチ第2世代(2020)を持ってて、スペック不足を感じていないのでまだいいかな。と。

Apple / Mac / iOS,ハードウェアMac mini,PC周辺機器

先月 DELL の4K ディスプレイを買ってモニター環境が改善したその後。

M1 Mac mini で使うのも良いが、Macbook Pro で作業するときの外部ディスプレイしても使えるよね。

ということで前回のモニター環境は

こんな感じでしたが、DELL の4Kモニターで空いている端子はDisplayPort。
USB-C変換ケーブルを使って Macbook Pro へ繋ぐこともできるけれど、USB-C直結のほうがケーブル1本で映像出力とMacbook Proへの給電ができるので、USB-Cは Macbook Proに繋ぎ、Mac miniのほうはDisplayPortケーブルで繋ぐことにしました。

DisplayPortケーブル変換にはELUTENG USB C to DisplayPort アダプターを利用しました。

特にトラブルもなくサクッと繋がってしまいました。

入力切り替えはモニターのメニューを選ぶより、自動切り替えに任せたほうが早いので、本体のほうをスリープにして切り替えを行っています。

後にPS5が追加されますが、PS5はPS4 Proと入れ替えをして、PS4 ProはHDMIセレクタのほうへ移動。という感じになりますかね。

IT関連,ハードウェアSmartPhone

以前よりIIJmioの公式ツイッターにて新料金の発表があるよとアナウンスはありましたが、

発表されたギガプランは思いの外反響があったようです。

[ 新プラン【ギガプラン】登場! – IIJmio ]

自分は既存のミニマムスタートプランで利用しているので、速攻プラン変更したところですが、既存ユーザーは4/1より受付開始の 5/1よりスタートということで少々待つことに。

ひかり回線とのセット割も前からあったものの、切替手続きはしてなかったが、この機に乗換も検討しようかな。

Apple / Mac / iOS,ハードウェアMac mini,PC周辺機器

前回のエントリでMac miniでの作業環境の不満点としてモニターがありました。

それまでのモニター周りの接続環境は下のような感じでした。

一応モニターは2台ある環境でしたが、利用するのはモニタ1のほうばかりで、モニター2のほうはPS4を使っているときに調べ物をする際に使うくらいでした。

モニター1の方もPCを使う時はDVI-Dに入力を切り替え、それ以外の利用の際も入力をHDMIに切り替え、更にHDMIセレクタで入力を切り替えるという手間がありました。

前回のエントリ投稿後、やっぱり4Kモニターがあったほうがいいよな。ということで早速ポチりました。

4Kモニターが追加されたことで下記のような環境になりました。

WindowPCとMac mini を表示するモニタを物理的に分けることで、モニタ前のスペースをそれぞれの端末のキーボードを置けるようになりました。
これだけでも大分違いますが、やはり4Kモニターはキレイですわ。テンション上がりますねw

PS4 Proも4K接続できるようになって、ようやくProの性能を引き出せる環境になりました。

Apple / Mac / iOSMac mini,macOS

M1チップ搭載のMac mini を購入してからおよそ2ヶ月。
毎日バリバリ使う。・・・なんてことは無くて、自宅で仕事をする際にちょいちょい使う程度。
もっと使いたい気持ちはあるのだが、環境構築がこなれてない感じが否めないのよね。

JapaneseIM の全角半角スペース問題

Yosemite 以降、儀式のように設定ファイルを編集して、デフォルトで半角スペースになるようにしてきたけれど Big sur になってから情報を探っても「検証します」の段階で出来たというものが見当たりません。
数ヶ月経っても成功情報が出てこないってことは、 Big sur では無理ってことで、 Google 日本語入力 を入れました。

Google File Stream の問題

M1 Macが出た当初から動かないアプリがあることは、覚悟はしていましたが、未だにGoogle File Stream が動かないのは個人的に致命的です。
お仕事で使うデータはほとんど Google Driveにぶっこんであり、GoogleDrive上のファイルを直接扱うのに Google File Stream は必須級なのですが 2021年2月現在、Rosetta2上でも動作しません。

一応、Google Drive系のアプリはGoogle Drive Streamを含め、いくつかあったものを Google Driveアプリに統合を進めていて、その流れで4月頃にはM1チップに対応するアナウンスはあったようなのですが…。

そんなこんなでM1 Mac mini上でお仕事用のデータを作った際は AppleのiCloud や Adobe の Creative Cloud Files を介して intel チップの Macbook Pro と同期させて、Macbook ProからGoogle Drive上のファイルを更新するという、なんとも非効率な状況なわけです。
正直 Mac miniを使わずに、Macbook Pro を外部モニタに繋いだり、クラムシェルで使ったほうが早いのでは。と思いますw

その他の使用アプリ

利用している主要なアプリは順次M1チップに対応していますし、Rosetta2上で動作しています。

Is Apple silicon ready?

上記サイトにも記載が無いようなマイナーなアプリでは CSVエディタの SmoothCSV があるのですが、こちらはRosetta2上で動作しているようで今の所問題なく動いています。

作業環境

M1 Mac mini を繋いでいるモニターが 24インチのフルHDのモニタなので、Photoshopで作業をしているときに、Macbook Pro上で作業しているときに比べてトーンカーブ等の微調整がやりにくいケースがあります。
一回り大きい4Kモニターがほしいところではありますが、置き場所とWinPCやゲーム機等の他の機器との兼ね合いの問題があります。思いの外入力機器の切り替え作業って手間に感じるのよね。

そんなこんなで、まだまだ試行錯誤中です。