ライトノベルライトノベル,空の境界/月姫

講談社ノベルス「空の境界」が文庫化
(平和の温故知新@はてな)

ノベルス版のサイズでも結構な厚さだったのだけど、文庫版もフォントサイズは小さくなるとはいえ結構な厚さになるのかな;;

余談

読みやすさ重視でざっくり並べると奈須作品は以下のような認識。

読みやすい>>「Fate>DDD=月姫>空の境界」>>読みにくい

DDDの二巻は買ってはあるのだがまだ読んでないのだが、個人的にはもっとDDDと月姫には差があって
「Fate>月姫>DDD>空の境界」
て感じ。
空の境界も下巻あたりになると「DDD=空の境界」くらいに読みやすくなるんだけどね;;

4061823612 空の境界 上 (講談社ノベルス)
奈須 きのこ
講談社 2004-06-08

by G-Tools

4061823620 空の境界 下 (講談社ノベルス)
奈須 きのこ
講談社 2004-06-08

by G-Tools

ReBlog生活

教師は親の保護者ではないということを知って欲しく思う
(慣性のある生活)

教師を必要以上に保護せよ、と言いたいわけではない。ただ、教師と親は子供を育て導く両輪であって、片方の車輪がもう片方に全部が全部頼りっきりでは、回る車も回らない。いつかシャフトは歪み、ある日突然それは車体を伴って大きく転倒するに決まっているのだ。このことを、多くの人に知っておいて欲しく思う。

教育関係の話題を見るといつも本当になんとかしなければならないのは保護者の方じゃないかとつくづく思う。

親になった事は無いので、実際に子供を持ったら多少考えは変わるかもしれないが、一から十まで全てを学校に押しつけるような親にはなるまいと思う。

ReBlogサイエンス,動物

外来生物法について環境省に聞いた (1)
(OhmyNews) from [>>newsing]

ReBlogマスメディア

「社会調査」のウソ
(smashmedia) from [>>newsing]

ネットで発表されてる調査結果もそう。こないだの記事にしたって、ブックマークしてる人たちのコメントを見てると大半の人は何も疑いもせず信じてるけど、これは危険。
もちろん読み手のリテラシーの問題もあるけど、そもそもメディアが取り上げちゃいけない。そういうチェックができないのはメディアとしてよくないよ。

先日の沖縄での教科書検定問題の県民大会の参加者数にしてもきちんとした数字が出てるわけではないからねぇ。
関連 : [>>他紙にも広がる4万2000人の記述:イザ!]

簡単な話題にするなら話半分、それなりに語るならちゃんと別メディアも含めて自分で調べないといけない・・・と。なんとも面倒な世の中だ。

ReBlog生活

もう若くないな、大人になってしまったなと思う25の兆候
(らばQ) from [>>newsing]

ほとんど当てはまらない自分は若いよ!





それ以前の問題があるのかもしれないけれどw