ReBlog特定アジア-中国

あちこちに飛び火しそうな勢いですな。

「中国の食品は危ない」という事がさらに周知されることはいいことね。

この事件に関しては天漢日乗さんの所が詳しい・・のかな。一から読むのは大変だけれど;;

[>>中国毒餃子事件 COOP販売の中国産餃子に有機リン系農薬メタミドホス混入 千葉で1人重態(速報)JTフーズ輸入の「CO・OP手作り餃子」(40個入り)「中華deごちそう手包み一口餃子」(20個入り)→奈良県内ではJTフーズの中華料理商品を撤去の動き]
[>>中国毒餃子事件(その2) 製造元の中国河北省天洋食品工場のサイト]
[>>中国毒餃子事件(その3)JT株の動きに掲示板で疑問ありとの声]
[>>中国毒餃子事件(その4)JTがIR情報でアナウンス→同じ工場で製造した製品がある加ト吉も自主回収]
[>>中国毒餃子事件(その5)生協「中国産で農薬検出はよくあること」→追記あり]
[>>中国毒餃子事件(その6)味の素も同じ工場から原料調達 対象商品を自主回収]
[>>中国毒餃子事件(その7)江崎グリコも自主回収 加ト吉は自主回収品目に家庭用追加]
[>>中国毒餃子事件(その8)有機リン系農薬は餃子のなにに混入していたのか]
[>>中国毒餃子事件(その9)COOP食品の変質]
[>>中国毒餃子事件(その10)輸出時に「検疫免除」の疑い 完全フリーパスなら何が入っててもわからないだろう天洋食品廠]
[>>中国毒餃子事件(その11)マルハも自主回収]
[>>中国毒餃子事件(その12)カネテツ、日本ハム、日本食研も自主回収]
[>>中国毒餃子事件(その13)厚労省、安全性が確認されるまで天洋食品廠からの輸入自粛、販売停止を要請]

ReBlogマンガ

「ああっ女神さまっ」の歴史 (1~5)
from [>>ゴルゴ31]

20巻くらいまでは追ってたのだけれど、最近はもうさっぱり。
最近の巻のあらすじを見てみたのだが・・・・変化ねぇぇw
ある意味ループしてるよな。

それにしても1巻の発売は80年台か….。

ReBlog

テレビゲームの根元的な欠点とは?
(NBonline)

 そして、実は、それこそがテレビゲームの最大の欠点でもあります。「プレイしないと楽しめない」ことこそが、テレビゲームの最大の欠点なのですね。

んむ。確かにそうだ。

 「大乱闘スマッシュブラザーズX」にも、「ゲームをプレイしなくても楽しめる」ための解決法が用意されています。

 それが「大観戦」というモード。

スポーツ観戦と同じとはいうが、そのスポーツ観戦も観戦するスポーツに興味がないとつまらないものなのですよ。。

いままでもスーパープレイやらリプレイ動画などが出ているけれど、それらを楽しめてるのはプレイしてる(した)人だけなんだよねぇ。

結局は「プレイすること」が前提である以上あまり解決になってないと思うなぁ。

ReBlog政治・行政

大阪市長選で恥をさらした小沢一郎
(依存症の独り言)

つまり、新テロ対策特別措置法は大事な法案ではない。国会本会議より府知事選挙の方が大事。自分は一議員としては本会議に参加しなければならないが、党首としての優先順位がある。だから批判は理解できない。総理大臣や国務大臣だって本会議を欠席することがあるのに、自分だけを批判するのはマスコミの官尊民卑―こう言っているのだ。

国会議員にとって本会議より大事な仕事ってあるのか?
本会議出席は国会議員にとって「使命」ではないのか?
党首としての仕事の方が本会議より優先順位が高いのか?
総理大臣や国務大臣は公務が理由、選挙応援は公務か?
俺の方が忙しい。その俺を批判するのは官尊民卑?

まったくのジコチュー発言。選良としての自覚ゼロ。「批判は理解できない」「俺を批判するのは官尊民卑」と言うにいたっては、もう厚顔無恥でしかない。
民主党は議員に「禁足」をかけていたではないか!それだけ党として重要な法案だったということではないのか!
まさに小沢一郎!その本領発揮、というところか。「子供のようにすねる」とは、このことだろう。

こんなのしか党首にできない民主は・・・近いうちに崩壊するんだろうなぁ。

ReBlogサイエンス

止まっているエスカレータを歩くとめまい
(Don’tStopMusic)

原因および現象名が気になっていましたが、どうやら「故障エスカレータ現象」というようです。

[>>エスカレータ効果 – Wikipedia]

止まっていると普通の階段と同じのはずなのに妙にバランスとるのが難しいですよねー