動燃が隠したかったもんじゅナトリウム漏れ2時ビデオ公開!~そしてある職員の死第2弾
(情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊))
いろいろ切ない…。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
動燃が隠したかったもんじゅナトリウム漏れ2時ビデオ公開!~そしてある職員の死第2弾
(情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊))
いろいろ切ない…。
人民日報も報道 中国餃子中毒事件 一部ウェブ「日本人は虚弱体質」
(MSN産経ニュース)
一部のウェブサイトでは、同問題が日本で大きく報じられたことについて「こんな事件を起こすから、中国食品は信用されなくなる」「中国のメンツは丸つぶれだ」との声がある一方、「日本メディアがまた中国の悪口を誇張して書き立てている」「日本人はあまりに虚弱体質だ」と反感を表す書き込みもみられる。(共同)
さすが中国人民。農薬混じりなんていつものことだもんね(笑)
読売記者「ネット情報だけで記事」、休職1カ月処分
(asahi.com)
読売新聞金沢支局の男性記者(30)が取材対象の金沢大学(金沢市)に確認しないままインターネット上の情報だけを基に学位をめぐる記事を書き、同紙石川県版に掲載していたことがわかった。金沢大学は読売新聞に抗議し、同社は31日までに、男性記者を休職1カ月の懲戒処分にすることを決めた。支局長の監督責任も問い、処分するという。
今回はバレてしまったけれど、他の新聞社でも同様の事をやっている記者はいそうだなぁ。
突然の閉店:アキバの老舗パーツショップ「高速電脳」が“事実上の倒産”
(ITmedia +D PC USER)
秋葉原のパーツショップ「高速電脳」が突然閉店した。入り口は閉ざされ、貼られた告示書には1月31日付けで「事実上の倒産」の文字。
何ですとー。
昔から大きな店舗では無かったけれど、それなりの品揃えでちょくちょく利用してたんだけどなぁ。
ちょうどPC-Successの倒産事件も同日だっただけに、1/31って日には何かあるのかもね。
[>>ITmedia +D PC USER:「突然死」か「緩やかな死」か――アキバから姿を消していくPCショップ (1/4)]
年金記録転記で大量ミス、中国人アルバイトが誤記 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(YOMIURI ONLINE(読売新聞))
社会保険庁のコンピューターに未入力の「旧台帳」と呼ばれる年金記録計1466万件の入力作業で、社保庁が昨年12月、人材派遣会社から派遣された中国人のアルバイト約60人を採用し、氏名を書き写す作業で大量のミスが発生していたことが30日、わかった。
~~~~
中国人アルバイトらは、先月10日から約9日間作業を行ったが、日本人の姓と名を区別できなかったり、旧字体やひらがなを正確に読み取れず、大量のミスにつながったという。ミスに気付いた社保庁は派遣受け入れを打ち切ったが、すでに約25万件の転記が終わっており、すべてやり直した。
もうね。アホかと。バカかと。
これは中国人云々ではなく、そういうバイトを採用し、バイトに問題があれば初日で分かったであろう事を9日間も放置した社会保険庁の管理体制の問題。
なんか、もう社保庁は一から十まで全部ダメダメだな。管理職のやつらは全員名前公開して辞めてまえ!