アニメーションShuffle

#3 時雨亜沙編前編

アニメ版本編ではメインヒロインだった亜沙先輩編。
ネタバレ満載のOP。

内容は本編で凜を意識し始めるきっかけになったサッカー部のキャプテンにアタックされたエピソードと、プリムラの魔界強制送還をきっかけに自分の過去を凜に語るエピソード。

アニメ版のメインヒロインだった故に主立ったものはそっちで語られ尽くしてるからね・・・後編ではどんなエピソードが出てくるかね。

シャッフル!オフィシャルサイト
シャッフル!オフィシャルサイト
WEBSHOT Script by phpspot

B000M7FOW0 SHUFFLE! MEMORIES 導入編
Navel 細田直人 杉田智和
ハピネット・ピクチャーズ 2007-02-23

by G-Tools

ハードウェアAudioVisual,Hardware,PC

HDDメディアプレイヤー「DC-MC35UL2」(通称:新白牛)のファームウェアが1.1.0にバージョンアップしてた。
[>>DIGITAL COWBOY 【サポート】]

< > -仕様・機能拡張  ・ワンタッチ音楽再生機能追加 内蔵したHDDのルートディレクトリに「music」という名 前でフォルダーを作成します。起動直後にリモコンの 「音楽」キーを押すとファイル名順で、「サーチ」キー を押すとシャッフルして「music」フォルダーの中にある 音楽ファイルを再生します。 ※階層構造には対応しておりません。この機能を  使う際には必ず「music」フォルダーのルートに  ファイルを配置してください。  ・「Private」機能追加 HDDルートディレクトリに「private」というフォルダを作成 すると設定画面にて「プライベートフォルダ」機能を「ON」 にしなければ「private」フォルダ以下が不可視になります。 パスワード初期値:0000  ・スライドショーのアニメーション効果の追加  ・10秒スキップ機能追加 動画再生時にリモコンの「4」キーを押すと10秒巻き戻し、 「5」キーを押すと10秒早送りします。 -不具合・バグ修正  ・画面サイズ及び位置調整値を出力別に記憶できるように修正

Privateとか音楽再生とか個人的には重要視していないところなのだけど、2chスレによるとリモートファイルのリスト表示が早くなったらしいということで、さくっとバージョンアップしてみた。

階層が深くなるとあまり大きな変化はないのだけど、5層くらいまでなら「心持ち早くなったかな?」てくらいの変化はあった。

あと、ローディング中のアイコン(?)が変化してローディング終了後も僅か表示されたままだったのが、ローディング終了後は即座に消えるようになった。

10秒スキップ機能は・・・ないよりはあった方が便利だけど10秒はちょと微妙。
カスタマイズで1分30秒スキップなんかが設定できるとOPがとばせたりするとより良かったかも。

[>>WMV9対応 HDDメディアプレーヤー + Network再生&Network HDDキット 【DC-MC35UL2】 – DIGITALCOWBOY -]

B000H2NH6K DC-MC35UL2 WMV再生HDD MEDIAPLAYER KIT 2
ハンファ・ジャパン 2006-07-26

by G-Tools

ReBlogSoftware

プリンタ用紙を節約できるソフト
(ITmedia Biz.ID)

さらに、複数のアプリケーションの印刷結果をまとめることも可能だ。Wordで印刷したあとExcelでグラフを印刷して、1枚ずつホッチキスで留めて……とする代わりに、FinePrintをプリンタとして順番に印刷すると、それぞれの印刷結果がまとめて表示さえる。Nアップ印刷で1ページ内に異なるアプリケーションの印刷結果をまとめたり、裏表に違うアプリケーションの印刷を出すことも簡単だ。

異なるソフトでNアップ印刷できるのは楽だなぁ。
資料作成に使えそうな感じ。

シェアウェアだけど機能無制限のお試し版があるので試してからよさそうだったら購入してみようかな。
(お試し版制限として印刷結果下側にFinePrintで印刷した旨のメッセージが出力される)

[>>社員一人当たり9914円の印刷コスト削減 - FinePrint5]

ReBlog雑学

分裂勘違い君劇場 – 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→ 勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明
(分裂勘違い君劇場) 情報源:はてブ

ウチ個人は幸い(?)な事に「勉強しろ勉強しろ」と親からしつこく言われた事がほとんど無かったし、おそらく人生で一番知識を詰め込む作業であろう高校受験や大学受験は楽な方法で通過してしまった事もあって、「勉強する」という事に嫌悪感はさほど感じた事がなかったと思う。
それでも楽なほうがいいし、得手不得手もあったので進んでやってた事もないんだけどね;;

で、社会に出ると例に漏れることなく「学生の頃にもっと勉強しておくんだったー」と後悔することも少なくない訳で…。
なので、子供の頃から勉強に対する意識はちゃんと持たせたほうがいいのだけど、子供にわかるような説明はなかなか難しい。

年頃の子供に会う機会は皆無なんだけど、万が一その機会があったらリンク先の内容を参考に教えてみたいと思う。

ReBlog政治・行政

そのまんま東氏、横内氏、加戸氏が当選 3県知事選
(Sankei WEB)

ネタか?とか思ったら本当に当選してるし…。
単に知名度だけかなぁと思ってたのだけど、中にはきちんと考えて(というか消去法だったらしいけど;;)投票してる人もいるみたいだし、今後注目ってところですかね。

[>>俺がそのまんま東を選んだ理由]