映像コンテンツ動物

「忠犬ハチ公」ハリウッドへ リチャード・ギア主演で
(MSN産経ニュース)

「忠犬ハチ公」がハリウッドに進出することになった。題して「ハチコー・ある犬の物語」。主演にリチャード・ギアさんを起用し、今年末の全米公開を目指す。暴力とセックス描写が全盛のハリウッドで、なぜ今「ハチコー」なのか。その理由と勝算は…。

「ハチ公物語」は個人的に必ず泣ける映画。
小学生の頃最初に見たときから今まで5,6回は最低みてるが毎回必ずボロボロ泣いているからなぁ。

変な風にリメイクされなければいいけれど….。

B000K4WTP0 ハチ公物語
仲代達矢 八千草薫 柳葉敏郎
松竹ホームビデオ 2007-01-27

by G-Tools

アニメーションアニメ

スレイヤーズREVOLUTION
(StarChild)

公式サイトができてて、キャストの発表がありました。

スレイヤーズREVOLUTION スタッフ&キャスト

制作がJ.C.STAFFになったくらいで、スタッフキャストともに昔と同じなのね。
これはこれで話題にはなるが、オリジナル話ということで新キャラもわんさかでてくるようになるんだろうなぁ。

[>>スレイヤーズ (アニメ) – Wikipedia]

そういえば、原作本編のほうってどうなったんだっけ?
昔は購入してたのだけれど、サブストーリー(?)のすぺしゃるばかりになってしまってから特に意識してなかったのだが・・・途中で終わってたよね?
・・・と、おもったら、終わってたらしい。
[>>スレイヤーズ – Wikipedia]
「デモン・スレイヤーズ」は読んだ記憶はあるのだが・・・完結したっていう印象がないなぁ;;

ReBlogサイエンス,動物

世界最大の翼竜 本物は70キロ、展示模型は300キロ
(asahi.com)

復元模型は強化プラスチック製。形を安定させるため、中には鉄骨が通っている。翼を広げると10メートルにもなるが、最新の学説では体重はわずか70キロほど。一方、模型の重さは300キロにもなる。

 ケツァルコアトルスの翼は、極端に長く伸びた手の薬指に皮膜がついて形作られている。皮膜はわずか数ミリだったという。さらに骨は中空で、蜂の巣のようなハニカム構造を持つ。大空を飛ぶために徹底した減量がなされていたようだ。監修に携わった北九州市立自然史・歴史博物館学芸員の籔本美孝さん(55)は「本物の生物にはかなわない」と感嘆する。

こういう生物が自然の流れの中で生きていたってのがすごいよねー。

ReBlogサイエンス,生活

歯の再生治療:数年以内に象牙質の再生実現? | WIRED VISION
(WIRED VISION)

詰め物を使った虫歯の治療は1840年代から行なわれてきた。だが、歯を再生するという新しい技術によって、今後10年間で歯科医の仕事が一変する可能性がある。
Photo credit: Hollingsworth/Corbis

今度わが子が虫歯になったら、詰め物を入れられる代わりに、歯を再生してもらえるかもしれない。材料科学を専門とする研究者たちが、穴をただ塞ぐのではなく、虫歯になった歯の再生が可能な化学溶液を見つけようとしているからだ。

早いとこ頼みます。ほんと。

ReBlog宇宙

地上の天体望遠鏡で人工衛星を撮影すると
(Technobahn)

【Technobahn 2008/4/7 17:02】画像は米マサチューセッツ州にある市民科学教育センター「クレイ・センター」にある25インチ(約63.5センチ)反射望遠鏡にデジタルビデオカメラを接続して撮影された高度400キロの周回軌道上にある国際宇宙ステーションの映像。

地上からでも結構鮮明に撮れるもんなんですねー。