ReBlogサイエンス

水爆実験から半世紀、濠研究機関がビキニ環礁の環境調査を実施
(Technobahn)

研究グループは水爆実験で消滅したビキニ環礁が実験から半世紀を経てどこまで自然体系が回復しているのかに付いて環礁内の海中調査を実施。その結果、水爆の爆発のため、完全に消滅し、海中クレーターができていた箇所にサンゴ礁が復活し、見事な海中の森林が形成されていることが判ったとしている。

 研究グループでは現在のビキニ環礁には183種類に及ぶ生物が生存、サンゴ礁は高いものでは8メートルにも達するなど、水爆実験前の状態に比べて生態系は約65%の回復が確認されたとしている。

半世紀で65%とは驚異の回復力だなぁ。 さすが母なる海。

音楽ひぐらしのなく頃に,島みやえい子

届いた。

実写版「ひぐらしのなく頃に」の主題歌。
アニメ版の第1期、2期も歌は島みやえい子さんだったが、どちらかというと1期の頃の怖さをイメージした曲。
日本民謡の一フレーズが歌詞に組み込まれていたりと「恐怖」の演出はある感じ。

PVは実写版のシーンもふんだんに使われていて、曲のPVというよりは実写版ひぐらしのPVって感じがしないでもない。

[tmkm-amazon]B0013JYT7C[/tmkm-amazon]

実写版のひぐらしは頼まれても見に行くつもりはないけれどw

Microsoft WindowsFirefox,Software

Mozilla Firefox 2.0.0.14 Release Notes

Security fixのみのようで

MFSA 2008-20 Crash in JavaScript garbage collector

が修正されたみたい。

さくっとアップデートしときましょ。

ReBlogサイエンス,宇宙

スペースデブリが増加して混沌とした地球の姿
(GIGAZINE)

CGでは大量のオブジェクトが存在していて、この分だとフィクションでよくあるスペースデブリ回収シャトルが営業する時代がやってくるのは確実そうです。

プラネテスが現実化するわけですな。
[>>プラネテス – Wikipedia]

B000176O3E プラネテス 1
田中一成 雪野五月 折笠愛
バンダイビジュアル 2004-04-23

by G-Tools

4063287351 プラネテス (1) (モーニングKC (735))
幸村 誠
講談社 2001-01

by G-Tools

ハードウェアHardware,PC

低価格ミニノート「EeePC」の第2弾「EeePC 900」が登場
(GIGAZINE)

このリリースによると、今回発表されたEeePCの最新モデル「EeePC 900」は、CPUにIntelモバイルCPU、1GBのメモリを搭載しており、記録容量はWindows XP Home Editionモデルが12GBで、Linuxモデルが20GBとなっています。

また、カメラの画素数が130万画素になるほか、液晶画面の解像度は800×480から1024×600へと向上。さらに「Utilizes FingerGlide」と呼ばれる直感的な操作を可能にするトラックパッドが搭載され、カラーはパールホワイトとブラックの2色が登場予定。

ほかにも従来モデルと同じで3つのUSBポートやSD(SDHC)カードスロットが搭載されるほか、無線LANやマイクなどが搭載されているとされており、気になる重さは990g。

最近いろいろ低価格なモバイルPCが出ているが、個人的な本命。
結局は価格次第にはなるが、どのくらいになるのかな・・・。

[>>ASUSTeK Computer Inc.]