ReBlog海外時事

年間インフレ率が「220万%」に、経済崩壊のジンバブエ
(CNN.co.jp)

ハラレ――アフリカ南部、ジンバブエの中央銀行は17日、同国の年間インフレ率が「220万%」を記録したと発表した。闇市場で売られる一部商品は過去1年で最大「7千万%」増にもなったという。

実際のインフレ率は公式発表より高いとの見方も根強い。

もはや経済とは言えないよw

WordpressWP-カスタマイズ

先日公開されたWordpress2.6の日本語版も出たので早速インストール。

WordPress | 日本語 ≫ WordPress 2.6

これといったトラブルもなく、独自編集部分も問題なく動いたので、2.6になって一番気になっている部分、

Gearsに切り替える: ブログを高速化する

Gears は、Google によって始められたオープンソースのブラウザ拡張プロジェクトで、開発者に通常では実現できない機能を可能にしてくれます。将来 Gears を使ってできるようになることはたくさんありますが、このリリースでは あなたのコンピュータに通常使われる JavaScript や CSS をキャッシュしたり、コピーを置いたりする”ローカルサーバー”と呼ばれる機能を入れています。これにより、ページのロードを数秒スピードアップできます(ページがパッとすぐに表示されます!)。Firefox や Internet Explorer に Gears をインストールできます。Safari や Opera へのサポートは現在滞っています。WordPress はGearsなしでもよく動作しますが、インストールしていればもうすこしよくなるでしょう。

を試してみた。

GoogleGearsをインストールし、WP管理画面の右上にある「ターボ」をクリック。
必要なファイルをローカルに保存して

Gearsが有効になった。

Gearsが有効に。

軽く管理画面を操作した感じではあるが、

なんとなく、軽くなっている・・・・かも?

って感じ。

しばらく使ってみて様子を見てみよう。

ReBlogFirefox

Firefox 3.0.1 リリースノート
(Mozilla Japan)

更新ダイアログが出たのでサクッとインストールしてみた。

Firefox 3.0.1 では、Firefox 3 で見つかったいくつかの問題が修正されています。

* いくつかのセキュリティ問題 が修正されました。
* いくつかの安定性に関わる問題が修正されました。
* 初回起動時にフィッシング詐欺・マルウェア対策機能のデータベースが更新されない問題が修正されました。
* 特定の状況下で、SSL 証明書例外リストが正しく保存されない問題が修正されました。
* 内部で利用されている 公開接尾辞 リストが更新されました。
* Firefox 3 がインストールされているディレクトリに Firefox 2 を上書きインストールすると Firefox 2 が不安定になる場合がありました。この問題は Firefox 2.0.0.15 で修正されました。
* ページの中程にあるコンテンツを選択し、その選択範囲を印刷すると、一部の内容が欠落する問題が修正されました。(bug 433373)
* Linux で PPP 接続 (ダイヤルアップまたは DSL) を使用している場合、Firefox が常に「オフライン」モードで起動してしまう問題が修正されました。(bug 424626)

セキュリティアップデートのようなのでちゃっちゃとアップデートしたほうがよさげです。

Add-onに関しては
[>>[Firefox] Firefox 3 で利用するAdd-on | sideblue weblog]
のリストでTabMixPlusが利用できないのみ。
これもそのうち対応してくれるだろう…とw

ReBlogマンガ

孫六すげえwwww
(アルファルファモザイク)

まぁ、連載作品が軒並み長期連載だしね。
最近始まった感のあるcapetaでも既に5年目突入だし
2000年以前から続いてる作品も5個あるし、そりゃ年齢層あがるわぁ・・・

なんと孫六 1981-
鉄拳チンミ 1983-
DEAR BOYS 1989-
龍狼伝 1993-
海皇紀 1998-

月刊マガジンを物心つくかつかないかの頃から読んでる自分が通りますよ。

孫六は始まる頃から・・・っていうか一話をリアルタイムで読んでた気がするw

海皇紀なんて始まってあまり経ってない感じはするのだけれど、もう10年なのか…というか修羅の門が終わって10年以上経ってるのがびっくりだ。

ちなみに最近capetaがアツくて面白い。

以下コメ欄より

野球漫画が3本も連載されている月マガ
風光るの人の新作が、前作と何が違うのかわからない

監督の性別が女性になっているだけw

チンミは一旦終わった。
で、別の連載が始まったがいつの間にか終わってて
いつの間にかまたチンミが連載されていた。

うちは子供の頃から父親が月刊のジャンプとマガジン、チャンピオンを買っているのだがその頃から孫六あったぞ。ちなみに当方三十代。
月ジャンではやるっきゃ騎士とかマンモスとかあった頃?

自分と同じ人いたー。ウチは叔父が毎月読んだ月刊マガジン・ジャンプ・チャンピオンを持ってきてた。
そそ、やるっきゃ騎士とか連載してた。当時は有害図書指定されたルナ先生とか平気で親の前で読んでたからなぁw

チンミ作者の別連載ってあれじゃないかな…タイトル忘れちゃったけれど、ヒロインが動物の視覚を共有できる能力を持っていて、動物を使って事件を解決するやつ。

ReBlog雑学

振込み額3万円以上になると何故銀行の振込手数料がアップするのか説明する
(今日の個人的なブレイク&おもしろ)

印紙税法(別表1,17号)では、売上代金に関係しない金銭や有価証券の記載金額が3万円以上の受取書を発行する場合、文書作成者は印紙税額200円を納める義務が課されています。

つまり、銀行振り込みやコンビニ振込みなどの各種支払いでは、支払額が3万円以上になると印紙税が発生します。だから、ATMから現金で他行へ振込みをすると、3万円未満は105円の手数料だけど、3万円以上になると315円の手数料に手数料が上がる銀行がほとんどなのではないかと思います。

その差210円は何かと言うと、実は、印紙税額を銀行がユーザー負担させているため、増額になっているのです。

今まで疑問に思ってなかった・・・;;