及川幸久さんのYoutubeチャンネルはYoutubeで数か月前にオススメで出てきてからよくチェックするチャンネルです。
海外のニュースについて過度な演出もなく、聞きやすい話し方で、情報を補佐しているスライダーをつかって、ほぼ毎日のように更新しています。
毎回考えさせられる内容ですが、今回は世界的に大きな転換点になりそうな内容でドキドキしますね。
チャイナマネーを取るのか、自由民主主義を取るのか。日本も追随してほしいなと思うところです。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
及川幸久さんのYoutubeチャンネルはYoutubeで数か月前にオススメで出てきてからよくチェックするチャンネルです。
海外のニュースについて過度な演出もなく、聞きやすい話し方で、情報を補佐しているスライダーをつかって、ほぼ毎日のように更新しています。
毎回考えさせられる内容ですが、今回は世界的に大きな転換点になりそうな内容でドキドキしますね。
チャイナマネーを取るのか、自由民主主義を取るのか。日本も追随してほしいなと思うところです。
amity先生の iPad講座。
iPadのスクショで書籍のページの保存するのは使っていたが、まだまだ使いこなせてなかった。
Apple Pencilでもスクリーンショットが撮れたり、WEBページのフルページのスクショの撮り方だったり、MacとiPadと連携されたりと知らない機能があって勉強になった。
Apple Pencilでのスクリーンショットの撮り方は動画では「画面外からのスワイプ」と言っていますが、より正確にいうと「下側の角の黒いベゼルの部分から中央に向かってスワイプ」ですね。
あと、ほかのアミティ先生の動画での解説だったかな。
スクショした画像の使い方として、スクショした画像を選択し、共有を選び「ブック」を選ぶとPDF可されてブックライブラリに保存されます。
PDFファイルとして扱うより、ブックデータとしたほうが後からの閲覧が楽です。さらにその中で栞を付けたりできるしね。
反日国の話はよく聞くけど、親日国の話はあまり聞かないよね・・・。
新日国の一つであるパラオで日本が行ったことをわかりやすくまとまっている動画。
本来は教科書でちゃんと取り扱って欲しい題材よね。
2020年 9月27日 に新居昭乃さんのストリーミングライブを配信。
リアルタイムでは見れなかったけれど、アーカイブ配信で視聴しました。
配信ライブの演出として、1曲1曲違った背景で、中には過去のライブで流したものもあったりと、新鮮な気持ちだったり懐かしさもあったりと不思議な感じでした。
昭乃さんが「歌ってー」と視聴者に投げられた曲は 鉱石ラジオ。
聞きまくった曲なので急な振りでも歌えますよ。….細部の歌詞は微妙だったけれどw
そして新曲披露の「tabinoshere」。
アニメのエンディングが頭に浮かびそうな旅の途中の一コマみたいな、優しい雰囲気の曲です。
10月からリトルピアノライブツアーが開始されるようですが、配信ライブのほうもまたやっていただきたいところですね。
梶浦由記さん初の配信ライブということで、最初のVol1のセットリストを配信ライブで配信。
配信日は 9月18日(金) でしたが、配信時間に間に合わず…遅れてアーカイブでの視聴です。
12年前のライブの再演ということで曲も当時のものではあるけれど、ちょくちょく聞いているおかげか、古さは感じないね。
配信ならではの演出があったりと
やはり梶浦さんのライブは歌姫たちのハーモニーが素晴らしい。
楽しい、楽しいひと時を過ごせました。
このシルバーウィーク期間は視聴できるみたいなので、もう一回見ようっと。