声優アーティストの駒形友梨さんのYoutubeチャンネル。
当初はAPEXの実況動画を出していたのですが、最近はギターの弾き語りの練習シーンも出しています。
完成版の披露ももちろん良いですが、こういった途中の練習風景も出してくれるのが、とても良い。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
声優アーティストの駒形友梨さんのYoutubeチャンネル。
当初はAPEXの実況動画を出していたのですが、最近はギターの弾き語りの練習シーンも出しています。
完成版の披露ももちろん良いですが、こういった途中の練習風景も出してくれるのが、とても良い。
YoutubeでYMO関連の動画を見てたら、オススメ動画に出てきたドクター・キャピタル。
音楽博士という日本語を流暢に(しかも関西弁)を話す外国人が、アコギ一本で曲を解説し、超絶プレイで弾き語りをする。
音楽知識の乏しい自分でも、さらっとスゲーことをやっていることはわかる。
知っている曲も多々あったが、解説があるおかけで、ただ単に上手い演奏や歌を視聴するだけでなく、曲の聞くポイントが変わったりして新たな曲の良い部分が見えてきたりして非常に楽しい。
ついつい、他の動画も見てしまいたくなる魅力があるね。
スサノオのやんちゃっぷりがすげぇなw
確かに、古事記と日本書紀、名前は知っているけれど、中身は読んだことなかったな。。
一回読んでみたいとは思うのだけれど、古事記の本はたくさん出てて何を選べばいいのやら;;
竹田さんの現代語古事記を読んではみたいのだが、Kindle版が出てないのよね。。。
通信規格 5G は
・高速大容量通信
・低遅延
・多数同時接続
を実現し、自動車の自動走行も可能にするような言われ方をしているが、その実態は…. ということで深田萌絵さんの動画。
5Gについて技術的観点から述べてる方はあまりいなくて、低遅延低遅延いうが、基地局のアンテナ切替に300msかかってしまう今の技術(5G)では自動運転は無理との話はなかなか興味深い。
そして今5Gへの流れは中国の諜報インフラの強化だ。ってことでこれまた興味深い。
そのへんの詳しいところは深田さんの著書にまとまっているようなので、読んでおきたいところですね。
中田敦彦のYoutube大学は毎回興味深く見ているが、8月26日公開されたのが日韓関係編。
非常にタイムリーでセンシティブな話題を取り上げたことは非常に評価はしてるが・・・なんとも偏った論調なのが残念。
話のベースとなっている書籍が「あの」池上彰氏の書籍なので言わずもがなな面もあるのだが、もう何冊か他の著者の本を読むとまた違った論調になるのではないかなーとは思います。
例えば、百田尚樹氏とか。これはこれで振り切った内容ではありますがw
エクストリーム シリーズ自体、自分で考えること調べることのきっかけとなる事を目標としているので、多少の間違いは許容するとしても、それ違うよーという箇所が多々あって、個人的には他のエクストリーム授業より突っ込みどころ満載な感じです。
それがコメント数や評価に表れてる様子ですね。
問題として挙げてる
「徴用工問題」は徴用されていた人ではなく求人に応募して働いた人が起こした訴訟問題だし、
「慰安婦問題」は朝日新聞が反日キャンペーンとしてやらかしている誤報で、軍が関与した強制は無い事柄だし、
「竹島問題」は「ラスク書簡」ひとつで方が付く問題。
竹島の事については、奇しくも同日の虎ノ門ニュースに出演されてました青山さんもラスク書簡の事を述べてました。
39分あたりからの話題で述べてます。
日韓関係は、国として言うべきことは言う。守るべき事は守る。やるべき事はやる。それをお互いに行っていくこれからが本来の関係になるんじゃないかな。と。
後半は恐らく 27日夜公開です。 果たしてどういう締め方をするのか。。。