GameMusic,映像コンテンツ,音楽GameMusic,Youtube

PS5が発売されたことで、PS4のゲームを総括するようなチャンネルがいくつかあって、結構な割合で、ファンタジーRPG最高峰の ウィッチャー 3 が登場してて、ウィッチャー 3の音楽関連で見つけたチャンネル。

Witcher 3 Cover List

ウィッチャー 3のトリスにも似たちょっとキツめの目と赤毛のアーティストの Alina Gingertail さん。(たぶん)北欧とかロシアとかあの辺の出身で姿形も ウィッチャー3の世界によくマッチしています。

この方のすごいところは歌のパワフルさもさることながら、いろいろな楽器を自分で演奏しているところ。

ウィッチャー3のほかにも様々なゲームや映画サントラのカバーをしていますが…知っているタイトルが少ない。

DragonAge Inquisition も一応クリアまでプレイしたんだがな・・・BGMがさっぱり頭に残ってねぇ;;

オリジナルの曲は分からないけれど、ついつい見入ってしまう魅力がありますね。

あ、ニーアの曲もカバーされていますね。

あと時々友情出演する猫がかわいいです。

映像コンテンツ,音楽May'n,Youtube,鷲崎健

うひゃっほい!
と、久々のMay’n部長と鷲崎さんの電波コンビの番組。

May’n デビュー15周年で 3枚のミニアルバム、全15曲全新曲の紹介をしていて、MCが鷲崎さんゆえに話が面白いw

FC先行でのフォトブック付きで購入済ではあるけれど、ディスクを取り出すのはなんかもったいない感じがしたので、Amazonでデジタル版をポチりました。

これからじっくり聞きます。

May’n部長のチャンネルでは今回のミニアルバムのリリックビデオが公開中なので、そちらを見るとまた通常のMVとは異なった印象になるんじゃないかな。と思います。

映像コンテンツ,社会/歴史Youtube,政治・行政

( なんか、いいコメントが思い浮かばなくて、ずっと下書きのままでした。 )

毎週楽しみに見ている、生田チャンネルの 10月27日のゲストは 話題の河野太郎 大臣。

現役大臣が 飲みながら、食べながらざっくばらんな話を公開。
とても有益でおもしろい番組です。

映像コンテンツ,社会/歴史Develop,Youtube,政治・行政

毎週恒例となっている、魚屋生田さんチャンネルの火曜日の平さんコーナー。
10月6日放送回はゲストに高橋洋一さん。

先週の中川コージさんがゲストの時の話も面白かったが、今回も非常に楽しめた回でした。

少し前の文化人放送局で生田さんが「うちの平が、うちの平が・・・」と推してたときは、平さんってそんなに良いのかな・・と半信半疑ではあったけれど、ここ1か月くらいの生田さんの番組に登場する平さんの話を聞いていて、

「ああ、この人は推せるな」

と思える方でした。
これから大忙しになるようですが、がんばって欲しいところです。

で、ゲストの高橋さんは話の分かる方が一緒のおかげで、話が弾む弾む。
いろいろ聞けて非常に面白い回でした。

プログラム言語の話の時に最後にポロリとDelphiとかw
久々にDelphiの名前を聞いて、なんかうれしくなっちゃったなー。

そういえばDelphiの開発元のボーランドは無くなって、権利はどこかに移ったような記事を昔みたような気がするが、今はどうなっているのかな・・と思ったら
Delphi: 概要 – エンバカデロ・テクノロジーズ
今も元気にバージョンアップしてました。マルチプラットフォームで利用可能になって、モバイルアプリまで作れるようになってました。
今度試してみようかな・・・。

映像コンテンツ,社会/歴史Youtube,海外時事

及川幸久さんのYoutubeチャンネルはYoutubeで数か月前にオススメで出てきてからよくチェックするチャンネルです。

https://www.youtube.com/watch?v=vfo_ukoMgVo

海外のニュースについて過度な演出もなく、聞きやすい話し方で、情報を補佐しているスライダーをつかって、ほぼ毎日のように更新しています。

毎回考えさせられる内容ですが、今回は世界的に大きな転換点になりそうな内容でドキドキしますね。

チャイナマネーを取るのか、自由民主主義を取るのか。日本も追随してほしいなと思うところです。