Apple / Mac / iOSiPad

iPadOS

iPadの専用のOS が当初10月配信の予定が 9月25日に配信されました。
パッと見ホームのアイコンのサイズが小さくなって、一画面に置けるアイコンの数が増えました。

SideOverでのアプリが切り替えしやすくなったり、同一アプリでのSplitViewが使えたりと使い勝手は向上。

やはり複数アプリを同時表示するような使い方をすると、大きめの画面のiPad が欲しくなるなー

Apple / Mac / iOSMacBookPro

これまで使っていたMacBook Pro 2016 モデルがディスプレイの問題でグンニョリしていたので、2019年モデルが発表されて、間も無くポチってました。

13インチ Touch Bar 付き SSD 512GB モデルから
CPU を Core i7 へ、メモリを 16GB へアップグレードしたカスタムタイプです。

締めて 275,800円 (税抜)。しばらくは食事のランクはダウンです。

5月末には届いていたのですが、その頃は身内の不幸でゴタゴタしていたので、使った期間はここ1週間くらいです。

データの移行

元の2016年モデルから 2019年モデルへは 外付けHDDへTime Machineを使ったバックアップを行い、そのまま移行しました。
おおよそ150GBくらいの容量でしたが、4時間くらい(?)で特にトラブルもなく、強いて言えばどちらもOSは Mojave でしたが2019年モデルが一つ前のマイナーバージョンだったらしく、データ移行の前のバージョンアップの作業が必要だったくらい。

当然といえば当然ですが、ほぼ全てのデータが移行され、新しい端末ですんなり作業開始することができました。

日本語 IMの設定 (スペース)

一つ面倒なことは、日本語IMのスペース設定(常に半角)が元に戻っていたので、それを直したくらいかな。
[ macOS Mojave ((High) Sierra)で日本語入力時に常にスペースを半角に ] – Qiita

使用感

ぱっと見は変わらず。

よく見るとキーボードのShiftとかのキー文字がアイコンに変わってるくらい。(2018年モデルからそうなってます)
で、使ってみて一番の違いはやはりキーボード。
2016年モデルはパチパチ結構高い音が出てましたが、2019年モデルはポスポス音で大分音が抑えられてる感じ。

そのほかの部分ではあまり違いが感じられず・・・。CPUもアップグレードしたのに;;
主にブラウザでの操作や、Photoshopで多少画像加工をする程度なので、そんなに重い処理を行ってないというのもあるけれど。

旧Macbook Proは?

ディスプレイの問題は ディスプレイバックライト修理プログラム 対象でしたので、Appleへ修理出張中です。
ディスプレイバックライト修理プログラム – Apple

帰ってきたらどうしようかなぁ・・・やはり下取りに出す事になるかな。

Apple / Mac / iOSPC周辺機器,RealForce,キーボード

RealForce for Mac

昨年末に発表されてから、今か今かと待っていたMac版 RealForce がついに3月に発売。
速攻購入し、約2か月くらい使った感じのレビューです。

Macbook Pro(2016)を使い始めて、やはり気になるのはキーボード。なんとか我慢して使ってきましたが、最近 所有のMBPがFlexgate現象でモニター下部から光が漏れ始めているので、クラムシェルモードでの利用も検討していて、RealForceのMac版が出るのを心待ちにしていました。

クラムシェルモードで使う上で、モニターはWindows機と共有になるので、いっそWindowsの利用時もこのRealForce for Mac を使ってしまえ!とUSBセレクタを噛ませて、MacでもWindows機でも Realforce for Mac を使うような環境にしました。

Mac環境ではやはりマウスよりトラックパッドだよな・・・ということで、MagicTrackpad2 も新規に購入しております。

Realforce for Mac with Magic TracPad2

Windows環境では 初代のRealfoce 106キー、96キーモデルを今だに使い続けています。2003年購入なのでもう16年。まだまだ元気に稼働しております。
RealForce1(初代)と昨年末から発売開始された2とでは感触もちょっと違っていて、一番の違いはタッチ音かな。
1はカチャカチャ音だけど、2はカスカス音。1に比べて低い音になっている。
今まで1のカチャカチャ音ばかり耳にしてたので、なんか新鮮な感じw

あと若干、キーが深いような感じがする。APCには非対応の可変重タイプゆえにキースペーサーも無いので調整は効かず・・。

必然的にタッチバーは使えなくなったけれど、やはりファンクションキーのほうが便利だよなぁ。

Windowsモードで気になる箇所

オプションキーがalt、commandキーがWinキーになっているので、一般のWindows用のキーボードとは配置が逆。
altキーを押したつもりでWinキーを押した状態になるのが多々あって、そこが若干使いにくい。

もともとWinキーを使うようなことは無かったのでキーボードマッピングをカスタマイズするソフトで左Winキーをaltキーに設定しています。

Apple / Mac / iOSMacBookPro

タッチバーが初めてついたMacBookPro 2016年モデル。
キーボードも初のバタフライ構造のため、キーボードの不具合は大きく取りざたされました。

幸い、自分の所持してる個体では 今の所キーボードの不具合は発生していないのですが、昨今また2016年モデルの不具合として、ディスプレイ下部から光が漏れる「Flexgate」という不具合が報告されています。

Touch Barを搭載した2016年製以降のMacBook Proでディスプレイ下から光が舞台照明のように漏れ出す「Flexgate」が確認される。

Touch Barを搭載した2016年製以降のMacBook Proでディスプレイ下から光が舞台照明のように漏れ出す「Flexgate」問題が確認されているそうです。

APPL .ch

話題が出始めた当初は、またMBP2016の不具合かー、でも自分の端末には症状出てないなー、と気楽に構えていたのですが、先日、ついに・・・

ディスプレイ下部から溢れ出る光

光あふれてるーーー

ついに来ちまいましたよ・・・

バックが暗いと目立たなくなるし、ダークモードで使っている分で目立つ箇所はブラウザでWEBページを見てる時くらいなので、全く使えないことはないのだけれど、ぐんにょりする。

もともと2019年モデルが出てたら買い換えようかなとは思っていましたが、このタイミングで出るかー。
あと数ヶ月は持ってほしかったなー。

ちなみにアップルでは交換プログラムの対象外のようで、交換修理を行うと6万円コースになるらしいです。

クラムシェルモードで使うように環境整えるか…。

RealForce for Mac よ、早く出てくれー!東プレさーん!!

Microsoft WindowsHardware,PC

数年前にASPIRE 5750 を Windows7 から10へアップグレードしたのはいいが、動作がもっさり過ぎて通常利用では使わず、しばらく放置してました。

[Win10] Win7 から Win10 へアップグレード | sideblue weblog

最近、実家の妹が安いものでもいいからPCが欲しいとか、のたまってきているので、このもっさり動作のASRIRE5750もメモリ増設したり、SSDに換装したりすれば実用に足りえる端末になるのかなーと試してみました。

アップデートパーツ

大きくはSSDドライブとメモリ。そしておまけでバッテリー。
2011年製のモデルなのでさすがにバッテリーがヘタってきてるのでおまけで。

SSDドライブは….実は部屋にIntelの240GBのものが余ってました。
2年前の冬にゲームPCが(たぶん)電源のコンデンサの破裂で逝ってしまい、使えるパーツはあるだろうと思いつつも、電源関連のトラブルだったために、どのパーツが使える使えないのチェックが面倒だったので、まるっと新調した経緯がありました。
その逝ってしまったPCに積んでいたのがIntelの240GB SSDでした。
2年くらい放置してましたが、きちんと動作したので今回採用です。

メモリはさすがに余っていないのでAmazonで購入です。
元は2GBのメモリが2枚刺さっている状態だったので、これを4GBのメモリ2枚の8GBにします。

そしておまけのバッテリーもAmazonで。
純正品の生産はとっくに終わっているので互換バッテリーを購入です。

換装・・・の前に

今回のアップグレードではWindows10をクリーンインストールします。
以前はWindows7からのアップグレードだったので、ドライバ関連は特に問題なかったのですが、クリーンインストールではドライバがないと困るので、今のドライバをバックアップします。

Windowsパソコンにインストール済みのドライバをバックアップする方法 | エンジニアの休日 https://mtfield.net/win10-backup-driver/

コマンドプロンプトより次のコマンドを実行します。【任意】1
mkdir C:\DriverStore
対象のファイルを保存するフォルダー(ディレクトリ)を作成しています。
コマンドプロンプトより次のコマンドを実行します。1
dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore"
保存先フォルダー “C:\DriverStore” は環境に応じて書き換えてください。
しらばくすると保存先フォルダー “C:\DriverStore” にバックアップされます。

出力されたデータはまるっと保存用のUSBメモリにコピーしておきます。

また、Windows10のインストールメディアも準備します。
8GB以上のUSBメモリを用意して、マイクロソフトのページからメディアクリエイトツールをダウンロードしてきて、Windows10インストールメディアを作ります。

Windows 10用の「メディア作成ツール」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

換装

Aspire 5750のSSD換装とか、メモリ交換の記事はネットに多々あるので詳細は説明しませんが、ねじ2本で外れるカバーを外すだけでアクセスできるので簡単な部類かと思います。
ストレージは結構しっかり挟まっているので外すのには一苦労しましたが;;

メモリも入れ替えて換装完了です。

Windows 10のクリーンインストール

BIOSでBOOT順序をUSB関連を上位に持ってきて、Windows10のインストールメディアを刺して再起動をするとWindows10のインストールが始まります。

ここで注意なのが、Aspire5750では右手側に一つUSB3.0の端子がありますが、そこにUSBメモリを刺してもブートできませんでした。
その他のUSB2の端子じゃないとブートできないようです。
せっかくUSB3.0対応のUSBメモリを用意したのに無駄でした。。。いや他で利用するから無駄にはなりませんが。

インストール開始時にプロダクトキーを聞いてきます。
ここは元からあるWindows7のプロダクトキーを入力しましょう。
本体底にシールが貼ってあると思います。
後から入れようと思って、「プロダクトキーなし」で進めてしまうと、インストール後に入れられるプロダクトキーはWindows10のものである必要があるため、インストールのやり直しになってしまいます。

インストール作業自体は小一時間もかからずに終わってしまいます。

アップグレード完成

イベントログを見てみると、細かいよくわからいようなエラーログも出てるが、とりあえず動作しているようなので、アップグレードは完了です。

[システムの要約]
項目 値
OS 名 Microsoft Windows 10 Home
バージョン 10.0.17763 ビルド 17763
OS の他の説明 利用不可
OS 製造元 Microsoft Corporation
システム名 DESKTOP-DFECK1F
システム製造元 Acer
システムモデル Aspire 5750
システムの種類 x64-ベース PC
システム SKU
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-2410M CPU @ 2.30GHz、2301 Mhz、2 個のコア、4 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付 Acer V1.05, 2011/02/11
SMBIOS バージョン 2.7
埋め込みコントローラーのバージョン 255.255
BIOS モード レガシ
ベースボード製造元 Acer
ベースボード製品 JE50_HR
ベースボード バージョン Base Board Version
プラットフォームの役割 モバイル
セキュア ブートの状態 サポートされていません
PCR7 構成 バインド不可
Windows ディレクトリ C:\Windows
システム ディレクトリ C:\Windows\system32
ブート デバイス \Device\HarddiskVolume1
ロケール 日本
ハードウェア アブストラクション レイヤー バージョン = “10.0.17763.194"
ユーザー名 DESKTOP-DFECK1F\PC01
タイム ゾーン 東京 (標準時)
インストール済みの物理メモリ (RAM) 8.00 GB
合計物理メモリ 7.85 GB
利用可能な物理メモリ 5.40 GB
合計仮想メモリ 9.73 GB
利用可能な仮想メモリ 7.17 GB
ページ ファイルの空き容量 1.88 GB
ページ ファイル C:\pagefile.sys
カーネル DMA 保護 無効
仮想化ベースのセキュリティ 無効
デバイス暗号化のサポート デバイスの自動暗号化が失敗した理由: TPM は使用できません, PCR7 バインドはサポートされていません, ハードウェア セキュリティ テスト インターフェイスが失敗しました。デバイスは InstantGo ではありません, 許可されていない DMA 対応バス/デバイスが検出されました, TPM は使用できません
Hyper-V – VM モニター モード拡張機能 はい
Hyper-V – 第 2 レベル アドレス変換拡張機能 はい
Hyper-V – ファームウェアで仮想化が有効 はい
Hyper-V – データ実行防止 はい

[ディスク]
項目 値
説明 ディスク ドライブ
製造元 (標準ディスク ドライブ)
モデル INTEL SSDSC2CW240A
バイト/セクター 512
読み込まれたメディア はい
メディア種類 固定ハード ディスク
パーティション 2
SCSI バス 0
SCSI 論理ユニット 0
SCSI ポート 0
SCSI ターゲット ID 0
セクター/トラック 63
サイズ 223.57 GB (240,054,796,800 バイト)
シリンダー合計 29,185
セクター合計 468,857,025
トラック合計 7,442,175
トラック/シリンダー 255
パーティション ディスク #0, パーティション #0
パーティション サイズ 100.00 MB (104,857,600 バイト)
パーティション開始オフセット 1,048,576 バイト
パーティション ディスク #0, パーティション #1
パーティション サイズ 223.47 GB (239,949,840,384 バイト)
パーティション開始オフセット 105,906,176 バイト

あとのOSの細かい設定とか、使うソフトの設定とかは、使う人に任せよう。

クリーンインストール直後で余計なソフトが入ってない事もあり、動作がキビキビしてていいね。
なんか譲るのもったいなくなってきたw