声優アーティストの駒形友梨さんのYoutubeチャンネル。
当初はAPEXの実況動画を出していたのですが、最近はギターの弾き語りの練習シーンも出しています。
完成版の披露ももちろん良いですが、こういった途中の練習風景も出してくれるのが、とても良い。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
声優アーティストの駒形友梨さんのYoutubeチャンネル。
当初はAPEXの実況動画を出していたのですが、最近はギターの弾き語りの練習シーンも出しています。
完成版の披露ももちろん良いですが、こういった途中の練習風景も出してくれるのが、とても良い。

2019年1月18日、一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)とThe MIDI Manufacturers Association (MMA)(米国MIDI管理団体)は、従来のMIDI規格に、新たに拡張性を持たせたプロトコルなどを含んだ次世代のMIDIとして「MIDI 2.0」の開発・規格化および実装作業を進めていくことを発表しました。
昨年のニュースではあるけれど、MIDIとはなんとも懐かしい。
うん十年前の当時もGS規格やらGM規格やらあって、ローランド社がひとつ飛び抜けて独自路線に行ってたと思います。
音楽知識なんて何もないまま、見様見真似でMMLで楽譜をコード化してたりしたのはなんとなく覚えてます。
当時学生で SC-55 とか SC-88 Pro とか高嶺の花で手が出せず。
そもそも本格的にDTMには手を出さずに、聴く専門だったのでソフトエミュレータでなんとか聞いてた気がします。
KONAMI が 自社タイトルをMIDI 音源で録音した MIDI Power シリーズのサントラはまだ手元に持ってます。
YoutubeでYMO関連の動画を見てたら、オススメ動画に出てきたドクター・キャピタル。
音楽博士という日本語を流暢に(しかも関西弁)を話す外国人が、アコギ一本で曲を解説し、超絶プレイで弾き語りをする。
音楽知識の乏しい自分でも、さらっとスゲーことをやっていることはわかる。
知っている曲も多々あったが、解説があるおかけで、ただ単に上手い演奏や歌を視聴するだけでなく、曲の聞くポイントが変わったりして新たな曲の良い部分が見えてきたりして非常に楽しい。
ついつい、他の動画も見てしまいたくなる魅力があるね。

坂本真綾の全楽曲がサブスクリプションサービスで解禁されました
坂本真綾の楽曲が11月27日より各サブスクリプションサービスで配信開始された。実施サービスはApple Music、Spotify、AWA、Amazon Music Unlimited/HD、LINE MUSIC、Google Play Music、YouTube Musicなど。海外配信もApple Music、Spotify、YouTube Musicで実施する。
AV Watch
自分の利用している Google Play Music も対象で、検索するとズラリと出てきます。
もちろん先日発売したばかりの 「今日だけの音楽 」もフルで聴けちゃいます。
ま、ほとんど円盤で持ってるんだけどね。
[ 坂本真綾 – FlyingDog ]

先日、スペースクラフトより、Kalafinaの解散が発表されました。されてしまいました。
昨年に梶浦さんがスペースクラフトから独立してから、活動休止状態でしたし、致し方ない部分はあるとは思いますが、非常に残念です。
[Kalafina解散のお知らせにつきまして | FictionJunction ]
梶浦さんの音楽に、Keiko,Wakana,Hikaru の3人のハーモニーに独特の世界観が広がっていて魅力的なぐるーぷだっただけに1ファンとして残念な思いですが、これまでのコンテンツを愛でつつ、これからの各人の活躍を応援していきたいと思います。
先日の犬フェスでのSee-Saw の一夜限りの復活のように、いつか何かのイベントでKalafina復活とともに3人のハーモニーが聴けることを楽しみにして。