Microsoft Windowsnasne,PC,Software

以前はVAIO PCにのみリリースしていた nasne に録画された番組の視聴、地デジ/BS/CS の番組視聴をするソフトを 7/10よりリリースしました。

2014-0713-nasne
[ PC TV with nasne™|ソニーの公式通販サイト ソニーストア(Sony Store) ]

きちんと動作環境を満たしていれば、それなりに動きます。

先日リリースされたPS4版の torne の爆速環境に比べればもっさりとした動作ではありますが番組視聴には十分です。

視聴以外でこの PC TV with nasne の一番のメリットにあります。
それは nasne に録画した番組のメディア書き出しができること。
正直書き出して別途保存しておきたいほどの番組があるかどうかは微妙なところではあるけれど選択肢が増えるのはよいことです。

とりあえず2週間の無料体験をしたのちにライセンス購入の予定です。

[ 「PC TV with nasne」提供開始は7月10日10時から。VAIO以外のPCでnasne番組視聴対応 – AV Watch ]

PC-GAMEiPad,PCゲーム

興味はありつつも手出しあぐねいていた HearthStone の解説(?)コーナーが4Gamerさんで始まったみたい。

2014-0710-026
[ Hearthstoneで勝ち抜くためにいますぐあなたが学ぶべきこと 第1回「デッキとマナの関係を理解しよう」 – 4Gamer.net ]

[ Hearthstoneカードリスト – 4Gamer.net ]

機を見て熟読しようと思う。

読書ログbooklog,マンガ,ライトノベル,電子書籍

6月は…アニメ版がそれなりに面白かったチャイカの原作を読み始めたのだけれど、なんか読みにくくて途中でいったん休止状態。
同じ著者のアウトブレイクカンパニーにさくさく読めたんだけどねー。

実写映画化もされたAll You Need Is Killを再読。
おおよその流れは覚えてたのだけれど、最後が…ねぇ。ぶつ切りで終わった感じ。
映画版の評判がよさそうなので機会があれば見てみようと思う。あとコミック版も。

月の後半からは新規タイトルにもちらほら手を出してみたり。
BOOK☆WALKERさんでピックアップ特集をやってたこともあって、小説家になろう から書籍化したタイトルから異世界ものをがりがり読んでみたり。
もともと二次創作系を読むのは性にあってたからか結構ハイペースで読んでる。

WebサービスTumblr,Webサービス

なんとなく先日アカウントを取った Tumblr。

せっかくなんで取得している独自ドメインで運用してみようってことでメモ。

Tumblrのヘルプページを参照しつつ、
[ 独自ドメインを設定する | Tumblr ]
2014-0627-tb-help
ドメイン自体はブログで利用しているのでサブドメインをTumblrを割り当てたいので、ヘルプの下段のCNAMEを設定する方法で行います。

利用中のドメインはさくらドメインで管理しているので管理ページから設定します。

2014-0627-sakura-domain

エントリを追加して値に「domains.tumblr.com.」を入れます。
さくらドメインの場合値の最後に「. (ピリオド)」が必要です。

次に Tumblr の設定から
2014-0627-tb-domain
「独自ドメインを利用する」
をONにし、利用するドメインを入力して「ドメインのテスト」でチェックをします。
OKであれば保存ボタンが有効になりますので、保存して設定完了。

[ sideblue scrapbook ]
2014-0627-sb

雑記生活

関東はまだ梅雨明けをしてないので本格的な夏はこの後だけれど….。

正直夏という季節はあんまり好きではありません。
暑いし、蒸すし、…目の保養になる一部の利点はありますが、不快な事が多いです。
そんな中で一番不快なのが、

蚊!

あ奴です。
刺されるとかゆいし、プーンという羽音の睡眠妨害の威力は ぱない 。

1,2週間前くらいから蚊が出てきたのでアースノーマットを付け始めたのだけれど…あ奴らはものともせずプーンと飛んできやがります。

そこで少し早いですが、夏の風物詩を今年も投入です。
蚊取り線香

金鳥の蚊取り線香 !!

蚊取り線香も複数のメーカーから出てますがやっぱり金鳥のが一番。
やはり「金鳥の夏、日本の夏」ですな。