凸版印刷の写真をきれいにするWEBサービス「いい色」
(glad design blog)
素人には色調整なんて難しすぎるので、こういうので手軽になんとなくよくなるのはいいねw
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
凸版印刷の写真をきれいにするWEBサービス「いい色」
(glad design blog)
素人には色調整なんて難しすぎるので、こういうので手軽になんとなくよくなるのはいいねw
新海監督の「雲のむこう~」と「ほしのこえ」が無料配信
(AV WATCH)
新海誠監督の新作アニメ「秒速5センチメートル」の公式サイトを運営しているヤフー株式会社は、Yahoo! 動画にて、「雲のむこう、約束の場所」と「ほしのこえ」を期間限定で無料配信すると発表した。配信期間は下表の通り。ネットでの配信は初となる。
「秒速5センチメートル」が7月19日にDVD発売されるのを記念して行なわれる。また、「秒速5センチメートル」の主題歌で、山崎まさよしの「One more time,One more chance」のプロモーションビデオも1カ月限定で配信されている。
- 雲のむこう、約束の場所
- 7月11日~7月18日
- ほしのこえ
- 7月2日~7月30日
- One more time,One more chance プロモーションビデオ
- 6月18日~7月17日
どちらもきちんと見たことが無かったので見ておこうっと。
いつの間にかはんぎゃく日記が溜まりまくってる・・・;;
#33 5/18配信
OPの咲世子さんのしゃっくりはどう聞いても蛙のつぶれた声だよw
「炬燵」が読めなかったさとみっこ。・・・確かにいきなりぱっと見せられたら読めないよねえw
せっかくさとみっこが店名を伏せ字で考慮したのに「ドンキホーテね」と台無しにするさぁや。
「仲良しコーナー」のタイトルコールが全くあわなくてgdgd感たっぷり。 だがはんぎゃく日記はそれがいいw
お酒の話でさぁやが寝ゲロて;;
二次会(?)のカラオケでトイレの住人になってた事はあるけれど流石に寝ゲロはないよ・・・。
– – – –
#34 5/25配信
靱帯損傷のけがをしたらしいマチュピチュ湯川。最近姿を見ていないが今回の収録中には来るらしいとのことで湯川さんにメールを送るさぁやとさとみっこ。
まともな内容のさぁやに対してさとみっこの「久々に会える事を楽しみにしてマチュピユ」て。そんな予想外のダジャレが思いっきりツボに入っちゃったよw
・王子
誤押し王子。エレベータの開閉を押し間違えるというやつ。
決まった仕様ではないけれど国内のエレベーターのほとんどは「開くボタンは左」らしいので覚えておくといいかも。
[>>[雑学] エレベーターの「開く」ボタンの位置 | (旧)sideblue weblog]
エクソシスト王子て・・・ブリッジで縦横無尽に動き回り、階段の上り下りもできるとか。想像してみるとコェェェェェ…。
・無茶ぶり双六VSOP
初っぱなから初恋コメントのさとみっこ。もはやさとみっこのデフォルトだなw あとさぁやがくすぐられるのもね。
振り出しに戻ったあげく、追い打ちに駒戻しまで受けたさとみっこだけど・・・例の駒交換で普通にゴール。グーパー運動しているだけで普通に勝ってしまった。
前の無茶ぶり双六に比べると盛り上がりが・・・ていうか前がカオス過ぎたんだけどねw
– – – –
#35 6/1配信
机の下に潜ってさぁやの下着を確認をするさとみっこて・・・どんな番組やねんw
北海道弁で「みっこ」とは具材やら中身など・・つまり「実」を指すらしい。それはそれでよいのだが寝ゲロの話で使われる「みっこ」・・・あんまりだ;;
ペンネームがネタになっていることが多いこの番組。「しんしゅんしゃんそんしょう」と早口言葉のようなペンネームをすらすらと読むさとみっこ。こういう時はできるOL風なんだよねw
[>>デジタルビート|ホーム]
[>>コードギアス はんぎゃく日記 – Wikipedia]
[tmkm-amazon]B000P5F7AI[/tmkm-amazon]
社保庁誤入力の主犯は「カナ変換ソフト」か
(ITmedia News)
30年近く前、社会保険庁が年金記録の氏名のカタカナ管理を導入した際、漢字の読みをカタカナ変換する「漢字カナ変換辞書」を開発・使用し、勝手な読み仮名をコンピューターに入力していたという。
はいはい。今度はコンピュータの変換辞書のせいですか。
当時は現在のように人名辞書が発達してる訳でないのでとても大変な作業だったことは想像に堅くないけれど、最終的なチェックを怠った職員がすべての原因じゃん。
なんだかんだ言い訳を考えて自分に降りかかる責任から逃れよう、逃れようとする様が頭に浮かんで気持ち悪い。
【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第2回 (第1回)
(窓の杜)
4月にメジャーバージョンアップした「Thunderbird」v2.0を、さらにカスタマイズして自分好みのメールソフトへとパワーアップさせるための拡張機能を紹介する特集の2回目。前回は、まず他のメールソフトに負けないように「Thunderbird」の基本機能を充実させるのが目的だったが、第2回目となる今回は他のメールソフトユーザーがうらやむような便利かつおもしろい拡張機能を紹介していく。
タグ関連などもうちょっと使いやすかったらいいのになぁって部分を補完してくれるアドオンなど、かゆい所に手が届くアドオンがちらほらあるので入れてみよう。