ReBlogサイエンス

満月の光が「合図」 サンゴ産卵の謎とけた – サイエンス
(asahi.com)

世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフ(オーストラリア)のサンゴが満月とともにいっせいに産卵する仕組みを、豪州や米国などのチームが突き止めた。体内にある光センサーの一種が、満月の光を「合図」として感知しているという。19日の米科学誌サイエンスに発表した。

真っ先にブルーツ波を思い出した人、手を挙げて



[>>ドラゴンボールの道具 – Wikipedia]

ReBlog2ch,松来未祐

萌 え る 方 言
(豚速(`・∞・´))

ロミジュリレイディオ等でみゆみゆが広島弁で告白することが何度かあったけれど、ホントかわいいよねぇ。

ReBlogスポーツ,特定アジア-中国

北京マラソンまた反省 距離不足・客乱入・カメラ車故障 – スポーツ
(asahi.com)

一昨年は先導ミスで「優勝者の順位は有効、記録は無効」との前代未聞の結果になった北京国際マラソン。五輪を来夏に控えた今回も、運営は相変わらずだった。

 コースはマンホールが突き出ている地点が多く、選手が危うくつまずきかける場面も。関係者によると、大会前に計測したところ42.195キロに約600メートル足りなかったといい、最後に陸上競技場に入ってからトラック内で折り返す奇妙なものに。それでも距離不足を疑う声が一部に出ていた。

 このほかにも、中継した中国中央テレビ局のカメラが選手の給水のじゃまになったり、観客が自転車でコースに乱入したり。揚げ句の果てには、カメラ車として引っ越し業者から借りたトラックが20キロ手前で故障して動かなくなり、カメラ記者はペン記者の乗るマイクロバスに移る羽目になった。以降は30キロ過ぎの給水所で一時停車した以外、撮影できなかった。

ぺきんおりんぴっくが たのしみですね

マンガBLACK LAGOON

読了。

前巻に引き続きロベルタ編。
ロベルタの復讐劇そのものより、ロックとレヴィの関係の方向性やら張がロアナプラの事を真剣に考えてる所とか周辺部分での読み応えがたっぷり。
メイド服を脱いだロベルタが本格活動をしようとするところで終了なので、次巻は激しいドンパチがあるんだろうな。

[tmkm-amazon]4091571131[/tmkm-amazon]

雑記アーケードゲーム,スターブレード

日曜日に某Sに連れられて熊谷の某ゲームセンターまで。
なんとこのゲームセンターの倉庫部分にリアルビデオゲーム博物館が暫定公開されていて、そこにプレイアブルな ギャラクシアン3 シアター6 が。
071021_galaxian3.jpg 071021_galaxian3_2.jpg

外部モニターで外の人もプレイ画面が見られます

ギャラクアン3 入り口

で、見知らぬ方二人を含め4人でプレイ開始。
自分の隣に座ってた人がめちゃめちゃ上手くシールドを7割以上残して余裕でクリア。自分は・・・・最下位;;
だってだって自分の色の照準見失うんだもんw

倉庫の隣にはこれまた懐かしいスターブレードとメタルホーク。
071021_starblade.jpg 071021_metalhawk.jpg

メタルホーク

スターブレード

・・・たぶんメタルホークの実機を見たのは初めてかも??
プレイしている様子は気持ち悪いくらいグオングオン揺れまくってプレイしている人は大変そうだったw

スターブレードはとてもとても思い入れのあるゲームなので早速プレイ。危惧していた連射もちゃんと付いていて良かった。
で、最初のプレイはあっけなくレッドアイにたどり着く手前でゲームオーバー。数年ぶりとはいえあまりにも・・・;;
もう一度やってみるも先ほどよりは多少進んだ所でエンド。悔しいのコンティニューしてみるもアイスバーグで油断してて余計なダメージを受け、コマンダーの出現と同時にゲームオーバー;;
なんか昔は撃ち漏らしてダメージソースになった敵はしっかり撃っているのにそれ以外でボコボコくらい過ぎ…。

悔しいのでいつかまたリベンジしてやる。

それ以外にも倉庫部分は修理中のレトロなゲームが展示してあったり、通常営業のゲーセンの方もR-TYPE LEO があったり雷龍2があったりとなかなかレアなラインナップでした。

[>>BASE of UGSF-WEST]
[>>ととろぐ~よりぬきトトロさん~:リアルビデオゲーム博物館が暫定開業 ギャラクシアン..]

[>>リアルビデオゲーム博物館に行ってきた – オレンジ色の服]