こんな名前をつけられた子供の将来を思うと・・・不憫でならない。。
[Net] ネットTV規格統一へ
ネットTV規格統一へ・総務省
(NIKKEI NET)
総務省は今夏にもインターネット経由でハイビジョン並みの高画質の番組を視聴できる、ネットテレビの規格を統一する。現在は松下電器産業など家電系企業と、NTTグループなど通信系企業が別々に規格を開発している。著作権の扱いなど課題も残るが、規格統一で普及への技術基盤を固め、早ければ2008年に実用化する。
地デジだ云々行っている昨今、そうすんなり行くかねぇ。
番組の種類などで現状のTVと住み分けすることになるんだろうけど、ネットTVのほうが断然利便性は高くなりそうだしなー。
いろいろ利権が絡んできて面倒なことになりそうな予感?
[sb2] SereneBach 2.11R
Serene Bach ver 2.11R
(sb開発研究所)
正式版の2.11Rが公開されました。
修正箇所は
・ 独自ブロックcategory_areaを追加
・ 独自タグ{mode_name}, {mode_id}を追加
・ コメント・トラックバックのステータスに「非公開」を追加
・ receipt系プラグインエントリーポイントを変更
・ スパムの判定方法を変更
・ 拒否設定のコメント状態をスパムチェクレベルに関わらず設定できるように
・ カテゴリー説明で html を入力できるように
・ コメント・トラックバック通知メールに IP アドレスと管理画面のリンクを表示するように
・ トラックバック送信に失敗した時にエラーメッセージを表示するように
・ トラックバックを受付ない記事にはトラックバック用 RDF 埋め込みを行わないように
・ 2007年の日本の祝日法改正に伴う変更
ということで2.10Dからの修正箇所もあるので極力アップデートしておきましょ。
で、今回も個人的なカスタマイズとExSearch部分の適応。
Content.pmが2.10Dの頃からバージョンがあがっているのでExSearch0.02同梱のものはそのまま使えないが、修正すべき部分のみコピペで。
この検索機能の部分は便利なので、本家のほうで組み込んでもらえるとありがたいのだけどねー。
![]() |
Serene Bach オフィシャルガイド~カスタマイズ自在のウェブログツール 大谷 拓也 他 毎日コミュニケーションズ 2006-04 by G-Tools |
[Text] サイドバーって必要?
ブログのサイドバーって本当に必要?
(煩悩是道場)
サイドバーもさることながら、このBlogそのものが自分の為の備忘録なものであまり「人に見てもらう」ってのを意識してないかも;;