ReBlog政治・行政

国民投票法案が衆院を通過
(Sankei WEB)

憲法改正手続きを定める国民投票法案の与党修正案が13日午後、衆院本会議で採決され、自民、公明両党などの賛成多数で可決、衆院を通過した。

選挙の投票率が50%を切る事も珍しくない昨今で、どれだけ民意を反映できるのか分からないところもあるけれど、民意を知る上でも国民投票は良いことだとは思うのだけど…。

「むちゃくちゃ」 抗議の声相次ぐ 国民投票法案採決 – 政治
(asahi.com)

日比谷野外音楽堂で開かれた抗議集会では、共産党の志位委員長は「拙速を避けて徹底審議を求める国民の多数の声を与党は踏みにじった」と批判。社民党の福島党首も「民主主義を踏みにじり、憲法を変えるための国民投票法の成立を許してはいけない」と訴えた。

国民が直接投票をする国民投票のどこが民主主義を踏みにじっているのか、小一時間問い詰めたい。

関連:[>>痛いニュース(ノ∀`):【政治】「むちゃくちゃだ」「民主主義踏みにじった」 国民投票法案採決に抗議の声相次ぐ…朝日新聞]

雑記占い・診断

非コミュ指数テスト αver.
(socioarc) 情報源:[>>まなめはうす]

さくっとやってみた。

非コミュ指数: 43(レベル2/中度非コミュ/オタク型)

うわぁーい。

ReBlogマスメディア

記事が「ストリーミング配信」? 著作権使用許諾の怪
(メディアの節穴)

何でもかんでも自分の枠に当てはめて、物事を考えて無さそうなJASRACをなんとかしてくれ・・・。

ReBlogFreshReader

RSSリーダの功罪
(So-net blog:bellonieta’s log) 情報源:[>>誠天調書]

ニュース記事やblogに書かれた日記の本文だけを自分の気に入ったCSSで読んでいると,
どんなデザインのニュースサイト(or blog)だったかを忘れる.

各サイトのRSSの内容にもよるのだろうけれど、RSSに記事の全てが載ってる訳ではないし、その記事に関するコメント等も見てみたいので一応配信元のサイトにはその都度飛んでいくなぁ。

それよりもそのサイトを見る基準がRSSの有無になってきている所だと個人的には…。
一応FreshReaderではRSSが配信されていないサイトも登録はできるが、よほど気に入ったサイトでないと登録しないもんなぁ。
ま、大抵おもろい記事はどこかのニュースサイトに引っかかるのでそこ経由で;;

[>>Fresh Reader – Fast RSS feed reader – boost your productivity –]

ReBlogAudioVisual,IT-NEWS

YouTubeとGoogle VideoとSoapboxとYahoo!ビデオキャストの画質を比較
(GIGAZINE)

YouTubeとGoogle VideoとSoapboxと本日開始のYahoo!ビデオキャスト、この4つの動画投稿・共有サービスに同じムービーをアップロードし、画質や音質、それからオマケとして変換速度とアップロード速度を比較してみることにしました。

有名所のサイトとサービスが始まったばかりのYahooビデオキャストとの比較。

機能的・共有を目的とするならば、YouTube がダントツ。
画質・音質が良好なのが、Soapbox
100MB以上アップロードするならば Google Video
転送速度ならば(ユーザー数がまだ少ないため) Yahoo!ビデオキャスト

という感じらしいです。

他にも高画質と動作のスムーズさで「Brightcove」というサイトもあるようです。
Brightcove 超高画質な動画共有サイト (ad-apt)

個人的にはDivXに変換は必要だが、最大2GBまでという高高画質OKでファイルのダウンロードが標準でついてる Stage6 が好み。
全体的に重めなのと消されやすいという弱点もあるんだけどね;;