ReBlogサイエンス,国内時事

世界一当たる天気予報に、気象庁の観測ポイント1億強へ
(YOMIURI ONLINE(読売新聞))

気象庁は今年末をめどに、世界一の天気予報の的中率を目指し、コンピューターシステムの精度を上げる。

 大気に関する観測ポイントを1億強と大幅に増やして、3日後の台風進路予測のずれを今の320キロから20%減の260キロに減らし、週間天気予報で当たる確率を世界トップクラスの7割前後からさらに数%アップさせる方針だ。

結局の所「天気予報」というものは統計によるものなので測定ポイントが増えれば増えるだけ取得できるデータが増えるのでより詳細な統計が取れるという話。
・・・なのだけど、ここ数日の気温の変化といい、少し昔では考えもしなかった事が頻繁に起きている昨今。どこだけ効果があるものやら…。

ReBlogGoogle関係,IT-NEWS

Google、「Web History」機能立ち上げ
(ITmedia Biz.ID)

米Googleは4月19日、検索履歴を管理する「Search History」機能に新機能を加え、「Web History」に名称変更した。

 この新機能は、過去に閲覧したページから情報を検索できるというもの。パーソナライズドホームページの「Web History」をクリックすると、これまでの検索履歴が表示され、閲覧したページをキーワード検索できる。

 この機能を利用するにはGoogleアカウントとGoogle Toolbarが必要で、PageRankが有効になっていなければならない。

いろいろ Google先生にはお世話になっているけれど、ここまでくるとGoogleに侵食されているような気がしないでもない;;

雑記

休日は殆ど動かずPCの前に座ったまま RFZ をやりまくったせいか、今朝起きてみると腰がそこはかとなく痛い。
歳かねぇ…。

アニメーションエマ

#1 新しい家

春の新番組でエマの続編。

いきなりオリジナルエピソード?
オープニングや公式サイトを見てみると、原作ではエマの事を気にしつつも目立つようなことはほとんどなかったハンスが前面に出てきそう。

エマを取り巻く環境も微妙に異なるようだし、どういった流れになるのか楽しみ。

英國戀物語エマ 第二幕公式サイト
英國戀物語エマ 第二幕公式サイト

アニメーションおおきく振りかぶって

#2 キャッチャーの役割

合宿の話。
食事を利用した脳内ホルモンの分泌を促すエピソードは科学的・・・なのかな?

投球のコントロールの良さをリードで引っ張っていきたいキャッチャーの阿部と、監督の百枝に言われてより速い球を投げたそうな三橋。
いきなり意識の違いが露呈したけれど、これからどうなることやら。普通の野球漫画とは一線を画しているっぽいのでどういった方向に進むか楽しみ。

おおきく振りかぶって
おおきく振りかぶって