音楽その他タイトル

徳永英明の女性アーティストカバーアルバムの第三弾。

01. PRIDE (今井美樹)
02. まちぶせ (石川ひとみ)
03. ENDLESS STORY (REINA starring YUNA ITO)
04. 桃色吐息 (高橋真梨子)
05. CAN YOU CELEBRATE? (安室奈美江)
06. やさしいキスをして (DREAMS COME TRUE)
07. わかれうた (中島みゆき)
08. 迷い道 (渡辺真知子)
09. たそがれマイ・ラヴ (大橋純子)
10. 恋におちて-Fall in Love- (小林明子)
11. Time goes by (Every Little Thing)
12. 月のしずく (RUI)
13. 元気を出して (竹内まりや)

正直微妙すぎる。
女性が歌ってこそという曲があると思うが今回はそんな曲ばかりで、聞いていてよい感じはしなかったなぁ。

1曲目のPRIDEだけは雰囲気が出てたが、他の曲は…..て感じ。



そろそろカバーではなくオリジナルが聞きたいよ。

[tmkm-amazon]B000RY4348[/tmkm-amazon]

ReBlog国内時事

命を救った90秒ルール
(ちょっと変わったベンチャー社長と働くスタッフの内緒話)

“90秒ルール”とは、有事の際、90秒以内に乗員乗客全員が
飛行機から脱出できるよう非常口やシューター等を整備することを
義務付けた法律。

今回の中華航空機炎上では、10時32分に出火が発見され、
10時35分には爆発炎上しているそうですから、
もし、このルールが守られていなかったら、
航空機と運命を共にした乗客も少なくなかったかもしれません。

かなり派手に燃えている様子の映像を見たが乗員乗客は脱出済みと聞いていたので、出火から爆発炎上までそれなりの時間があったのかなぁと思いきや、たった3分で爆発炎上したのか。
奇跡のような出来事だが、90秒ルールが無ければその奇跡も起きなかった。このルールを考え、義務化した人はすごいな。

[>>中華航空120便炎上事故 – Wikipedia]

ReBlogサイエンス,雑学

ドイツの物理学者が「光速」の速度を突破
(エルエル)

ドイツの物理学者であるKoblenz大学のGunter Nimtz博士とAlfons Stahlhofen博士は、このアインシュタインの理論を破ったかもしれないと言っているそうです。
彼らは二つのプリズムの間を電子光子?(microwave photons)を移動させる実験をしているそうで、最大で3フィート離れているこのプリズムの間を一瞬で移動したらしい。

おそらく越えたって感じで厳密に計測とかはしてないっぽいですが;;

一瞬で移動した・・て光だって一瞬だよw

[>>特殊相対性理論 – Wikipedia]

ReBlog2ch,ネタ

【2ch祭り】キセルして駅員に逆ギレしたDQN男、他にもブログから数々の犯罪行為が発覚!!内定取り消しは確実に
(【2ch】ニュース速報アワーズ)

450 : 接客業(北海道):2007/08/21(火) 02:54:44 ID:HOUGBSf/0
東方厨
ニコ厨
割れ厨
DQN
ミクシイ
内定あり
きもい顔文字

VIPPER
キセル
無賃乗車
侮辱罪
威力業務妨害罪
児童ポルノ禁止法違反(児童買春)
違法ダウンロード(著作権法違犯)
ホームベース所持(ホームベース所持法違反)
診断書偽造

よくある mixi でのDQNの犯罪自慢か・・と特に取り上げるつもりはなかったのだけれど、一夜あけてみたらさらに追加の罪状が暴露されてるw

ネラーの(いい意味で)無駄な行動力はスゴイな。電凸で内定取り消しは確定の上その後の募集枠にも影響したため、在籍してる大学の方にも波及してる模様。

「DQN はどこまでいってもDQN」
誰が言い出したのか知らないけど、「DQN」て他に言い表せない言葉だよねw

追記:
INTERNET WATCH にもピックアップされたみたい。
[>>やじうまWatch]

ハードウェアHardware

通勤中の電車内で利用を目的にPDAのSL-C1000を購入してみたり。
少し前のモデルなのだが、キー入力がしやすいということで同価格帯のEM・ONEよりこちらを選択。

移動中にラノベを読む以外にネトラジデータを聞いてたりもするので、溜まりに溜まっている感想を書いておきたかったため文字入力のデバイスが欲しかったのよね。
一応携帯でも文字入力は可能なのだけど、携帯での文字入力は慣れなくてねぇ。短文メールくらいだったらなんとかなるのだが携帯で3行以上の文字を入力する気にならん。

PCとテキストデータのやりとりが出来ればいいかなぁ・・と買ったこの端末だがなかなかどうして。
Lunuxがインストールされているので拡張ソフトが豊富。
音泉で配信されている低ビットレートのデータの再生保証がされているmp3プレイヤーは多くはないが普通に再生でき、少し特殊でFY800でもコンバートしないと再生できないねぶらなどのランティス系のデータもユーザーソフトウェアで再生できたり。

当初はFY800で聞きながらZaurusで文字入力をしようと思っていたのだが、Zaurus一つで済んでしまう予想外の結果に。

あと640×480の液晶は思いの外大きく、マンガの画像データなんかもちゃんと読める。おまけにそれようの画像ビュアもあるし。
なんかもう至れり尽くせりで思いの外良い買い物だった。

ただ、初期メモリが64MBしか無いので、別途でSDカードメモリかCFカードメモリが必要だけどね。
ウチはFY800に差してた2GBのSDカードをさくと刺した。
初期状態では2GBオーバーのSDカードは認識してくれないので、ユーザーが公開しているSDカードドライバで使えるように。
この辺りのユーザーがなんとか出来ちゃうあたり、OSにLinuxが載ってるからだよねー

ネット接続は全く考えてなかったのだけれど、ここまでできるとネット接続もちょっと考えてしまう。
・・・・懐事情ですぐにはできないんだけどね;;

[>>LinuX zaurus Toybox ~りなざうおもちゃばこ~]

[>>製品情報|モバイルツール Zaurus:SL-C1000]