PC-GAMEPCゲーム

「ディグダグアイランド~南の島のプクプクポン~」CBT直前インタビュー:22年前の名作が最新コミュニティツールを引っさげて甦った?(ディグダグアイランド~南の島のプクプクポン~)
(4Gamer.net)

ベルクスから11月7日に発表された,「ディグダグアイランド~南の島のプクプクポン~」(以下,ディグダグアイランド)。そのクローズドβテストである“クローズドベータテスト <新>南国島大作戦・模擬戦”で,いよいよ12月13日からテスター募集が開始され,12月21日~23日の期間で実施される。

早速ベータテスターに申し込んでみた。

そういえば先日申し込んでいたドルアーガの塔のMMOについては落選してたみたい;;

[>>ディグダグアイランド-南の島のプクプクポン-]

ReBlogその他web動画

ペン回し資料室

このサイトでは、"シャーペン回し"、"鉛筆回し"とも呼ばれる指先のジャグリング"ペン回し"の技を動画と文章で紹介しています。

単純に「ペン回し」とはいうけれど、思いの外種類が豊富なのね。。

ReBlog司法

日本の裁判官がおかしい
(NBonline(日経ビジネス オンライン))

こうした問題の原因は、ひとえに裁判官の数が不足していることにある。2004年の最高裁の資料では、人口10万人当たりの裁判官数は、日本が1.87人であるのに対して、米国10.85人、英国7.25人、ドイツ25.33人、フランス8.78人である(出典-1)。

 そのため、日本の裁判官は、1人当たり200~300件の事件を担当させられ、慢性的な過剰労働状態にある。1人で400件以上を担当している裁判官もいる(出典-2)。こうした過酷な状況の中で、裁判官たちは処理件数を競わされ、それによって出世に影響が出るのである。

司法に限った事じゃないが、あれこれ歪みが顕著化してる気がする…。

ReBlog特定アジア-中国

「南京大虐殺」を疑う日本映画『南京の真実』
(AFPBB News)

1937年12月13日、当時中国の首都だった南京(Nanjing)に対して旧日本軍が開始した攻略、いわゆる「南京大虐殺」から70周年の今年、一人の日本人監督が南京虐殺はなかったと主張する立場から映画を製作している。

見てみたいね。

ReBlogYoutube,動物

もふもふもふもふもふもふ!
(アルファルファモザイク)

されるがままな様子がたまらんw