#12 その 蒼い海と風の中で…
#13 その 新しいはじまりに… (最終話)
「ARIA」という作品のクライマックス。
アリスに続けとばかりに、プリマに昇格した藍華と灯里。
それにアリシアが寿引退。と。
で、最後にはメールの相手だったアイがARIAカンパニーの新入社員になる。
なんか終わったという実感があまりないんだよねぇ。
何度か見たり、この前完結した原作を読んでみたりするとまた違うかな・・。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
#12 その 蒼い海と風の中で…
#13 その 新しいはじまりに… (最終話)
「ARIA」という作品のクライマックス。
アリスに続けとばかりに、プリマに昇格した藍華と灯里。
それにアリシアが寿引退。と。
で、最後にはメールの相手だったアイがARIAカンパニーの新入社員になる。
なんか終わったという実感があまりないんだよねぇ。
何度か見たり、この前完結した原作を読んでみたりするとまた違うかな・・。
#25 剣道とそれがもたらすもの
#26 “それから”と“これから” (最終話)
気持ちを新たに再結束をした室江高校剣道部。
虎侍と石橋の思い出の大会でもある昇龍旗大会に参加。
それぞれが乗り越えるべき壁を乗り越えて、また一つ成長した剣道部。
・・だが部の存続を危うくした傷害事件に関しては「学校側は責任を取る人が必要なだけ」と最後に虎侍が責任を取って辞職することに。。。
そして最終話。
最終話は少し時間が過ぎて春。
皆進級し、剣道部は吉河先生が顧問となり、いろいろ交流のあった外部の人たちに協力してもらって活動していたらしい。
そんな剣道部に新入生が二人。「兄貴の使わなくなった防具を無理矢理..」ってところでピンときたがやはり外山・岩佐の妹弟でした。
吉河顧問の働きや因縁ババアの引っ越しで理事長への影響がなくなって、虎侍も復職して再び剣道部の顧問へ。
完全復活をした室江高校剣道部でしたー
で、終わりなのだが、最後の最後で珠姫の新たなライバル出現…な感じで第二期を予想させるよね。
第二期作成となったら、それはそれで楽しみではあるが、第二期作成でコケた作品も多いから心配といえば心配。
全く関係ない事ではあるが、紀梨乃って卒業後に虎侍のところに押しかけそうだよねw
#13 狼と新たな旅立ち (最終話)
ここまで原作と殆ど同じ流れで、最後になにかサプライズがあると思いきや・・・・そのまんまでしたw
OPにオリジナルキャラのクロエが出続けたので何かしらロレンス達にアクションがあるのかと期待はしてたのだけれど、そんな事はなく最終回でよくある「登場キャラクタの現在の姿のワンカット集」の一つに出てきたのみ。
原作の話のほうは続いているので、第二期の作成はしやすいとは思うけれどね・・。
総評とすれば、小清水ホロのわっちわっち具合を堪能する作品でしたw
島みやえい子さんのメジャーセカンド(?)アルバム。
アルバム名にもなっている曲「ひかりなでしこ」のPVと歌詞を詞とし、みききよさんの光の幾何学模様を絵とした絵本付き。
深くしっとり聴かせる曲とヴォーカルにどこか悲壮感の漂う歌詞、そしてほんのり感じる暖かみ・・・このテイストは島みやえい子さんの真骨頂だよね。
目をつぶって聴いているとどこかに引き込まれそうになる。
〔収録曲〕
1. Introduction
2. ひかりなでしこ (新録)
3. all alone (シングル「ひぐらしのなく頃に」C/W)
4. ATLANTE (新録)
5. 観覧車 (新録)
6. sheherazade (新録)
7. 奈落の花 (シングル「奈落の花」)
8. 青い果実 (Maxi「青い果実」)
9. FLOW (シングル「奈落の花」C/W)
10. あすなろの木 (新録)
11. 十四の月 (ミニアルバム「Ozon」収録)
12. ハルミチル (新録)
13. 愛のうた (ミニアルバム「Ozon」収録)
収録曲に初出(と思われる)情報をくっつけてみた。
青い果実は少しReMixされてるかな。曲の感じは全く同じなのだが音の厚みが全然違う。
[>>島みやえい子 GENEON OFFICIAL WEB SITE]
[tmkm-amazon]B0012P6BWI[/tmkm-amazon]
幕末古写真ジェネレーター -写真を江戸縲恂セ治期の古写真ぽくします-
セピア調フィルターはよくあるけれど、古写真風もこれはこれでアジがあるかも?