Webサービス関連

WebサービスAffinity,Photoshop

https://www.affinity.studio/ja_jp

昔からAdobeからの移行先として有名なAffiny関連のソフトが一つのソフトにまとまって、なおかつCanvaと提携して無料化。

Adobeは買い切りをやめてサブスクオンリーになり、なおかつ昨年あたりからデジタルスクールでの割引もできないようになってしまい、維持コストが悩ましい方々には選択肢の一つとしてありえるのではないでしょうか。

Adobe製のソフトに比べて、情報を公開してる方がまだ少ないですが、無料化はやはりインパクとがあるらしく、Affinity関連の動画もちらほら見かけるようになりました。

自分はAdobeのラインセンスを来年まで購入してしまっているので、そこまでは使いますが、それ以降はAffinityに移行かな。
その頃にはいろいろ情報も出てきていると思いますし。

WebサービスTwitter

いまだにツイッター呼びをし、ポストもツイート呼びをし、ホームへのアクセスも「twitter.com」でアクセスする、ついったおじさんですが、ついに twitter.com のドメインが廃止に向けて動いているようです。

X、旧twitter.comの廃止に本格着手か。セキュリティキーの再登録をユーザーに呼び掛け – Internet Watch

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2058419.html

ドメインは変に廃止とかしてトラブルを招くより、インフラの一つとなっている以上、維持できるだけ維持してたほうが良いとは思うんだけどねー。

WebサービスConohaWing,htaccess,レンタルサーバー

さくらインターネット / WpX から Conoha Wing へサーバー移転をした 続き。

[WEB] サーバー移転

データ量の多い ゲーム系ブログのほうもConoha Wing の機能の「かんたん移行」で問題なく移行できました。

文字コード問題

WordPress を使ったシステムは問題なく移行できましたが、それ以前の Perl を使った システムや 出力された html データだけ残っているような古いデータで問題発生。

使っている文字コードは EUC-JP でしたが、HTML的にはきちんと文字コードを指定しているのにブラウザでは文字化けしてしまいます。
ブラウザで明示的に EUC-JP を指定するときちんと表示されるのでデータ自体が壊れているわけではなさそう。

あれこ調べてみたら、どうやらサーバー側で出力される文字コードは UTF-8 にしている模様。

文字コードを正しく設定しても html が文字化けします(Apache2.0) – CLARA Online サポート
昔々のサイトの引っ越し(SSI や 文字コード など) – おうちでお仕事

htaccess ファイルでデフォルト文字コードを使わないようにすれば良いとのこと。

AddDefaultCharset off

文字化けしている古いサイトはサブドメインを切って、その中に設置しているのでサブドメインのルートに 上記内容の .htaccess ファイルを置いたところ、無事表示されるようになりました。

ほとんどアクセスがないところだけれど、自分の過去という資産だから一応見られるようにね。

Webサービス電子書籍

電子書籍サービスは複数利用しており、あまり利用頻度は多くはないですがNeowing電子書籍サービスも利用していました。ここ何年かはエロ方面の露出が多く、運営も怪しいかもと思っていたのですが、来年 3月をもってサービス終了とのことです。

Neowing電子書籍ストアサービス終了のお知らせ

もともとNeowingは円盤の購入で利用していたサイトで、円盤購入時についたポイントで完結マンガなんかを購入してて、継続購入してたのは GIANT KILLING と おおきく振りかぶって くらいでした。

しばらく続刊をチェックをしてないなーと確認しにいったら、サービス終了のアナウンスですよ。

幸いなことに引き継ぎ先があるようで、BOOK WALKER と MAGASTORE で引き継ぎが行える模様。

MANGASTORE にはアカウントを持っていないが、 BOOK WALKER はラノベメインで使っているストアなので、移行して購入書籍を読むことはできるぽい。
なんだかんだで100冊以上は購入しているからね。移行できるのはありがたい。

移行の手続きは今月中に行う必要があるので、忘れずにやらないとね。

WebサービスConohaWing,レンタルサーバー

現在2つブログをやっていまして、それぞれ別のサーバーで稼働しています。

趣味の範疇とはいえ費用は発生しているので費用は安いほうがいいよね。ってことで稼働サーバーを一つにするための作業中です。

移転先のサーバーは Conoha Wing です。

sideblue weblog

当ブログ。さくらインターネット で稼働してました。

ドメインもさくらで管理してたので、Conoha へ移管してから作業開始です。

といっても、Wordpressのログイン認証系のプラグインを一時無効にして Conoha の「Wordpressかんたん移行」でさっくり移行できました。

無駄に長く稼働しているので投稿数は多かったのですが無事移行できたようです。

過去に他社製のWordpress移行系のサービスを利用したことがあるのですがうまくできなくて結局手作業で移行作業をしてたので、この手軽さにはびっくりです。

移行後は動作もきびきびしていて快適です。

更新頻度が上がるかどうかは、また別問題ですが。

まみむめも

もう一つのゲーム系ブログ。こちらは WpX で稼働しています。

同様にドメイン移行を行なっているのですが、こちらは JP ドメインのせいか移行に時間がかかっており申請から4日ほど経っていますがまだ移管が完了していません。

データ量としてはこちらのほうが多いので同じく「かんたん移行」でいけるかどうか。

このへんは後日改めて。

その他

さくらインターネットのサーバーにはWordpress以外にもそれ以前に利用してたサービスの残骸があるので、そのあたりは手動でちまちまやろうかな。

SSH で SCP も使えるようなので移行自体はさっくりできそう。

そんなところです。