パスワードを考えるのって意外と面倒だったりするので、それようの便利なサービス。
とりあえずメモっとく。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
Mozilla Thunderbird 2.0.0.16 リリースノート
Thunderbird 2.0.0.16 で修正済み
MFSA 2008-34 CSS 参照カウンタのオーバーフローによるリモートコード実行
MFSA 2008-33 ブロックリフローにおけるクラッシュとリモートコード実行
MFSA 2008-31 自己署名証明書の代替名を利用したサーバ偽装
MFSA 2008-29 不適切な .properties ファイルによる未初期化メモリの使用
MFSA 2008-26 MIME 処理におけるバッファ長のチェック
MFSA 2008-25 mozIJSSubScriptLoader.loadSubScript() による任意のコード実行
MFSA 2008-24 キャッシュファイルからのクロームスクリプトの読み込み
MFSA 2008-21 メモリ破壊の形跡があるクラッシュ (rv:1.8.1.15)
の、セキュリティアップデートの模様。
さくっとアップデートしとこう。
target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開く方法
(memo.xight.org)
target="_blank" を使わないで新しいウィンドウでリンクを開くための手法. Behaviour.js を利用すればより簡単,かつHTMLを汚さずに実装可能.
いろいろ方法はあるようだけれど、Behaviour.jsを利用する方法をとってみた。
一番苦労したのがbehaviour.jsを入手することだったりw
公式のはずの
[ Behaviour ]
が 404 not found なもんで、正式なファイルが見つからず・・・。結局引用元で利用していたファイルを拝借しました;;
さて、これから過去記事の target="_blank" の置換をするか…。
8900個以上のフォントが無料でダウンロードできる「FontSpace」
(GIGAZINE)
「FontSpace」はフォント・デザイナーおよびフォント常用者のコミュニティーで、8900個以上のフォントが無料でダウンロードでき、それぞれのフォントについて詳細なライセンスや書体見本、さらには実際に自分で入力した文字がそのフォントではどう見えるかがすぐにその場で確認できるようになっており、めちゃくちゃ便利です。
いちいちそのフォントをインストールすることなく入力した文字でプレビューできるのはいいね。
フォームのフリガナを自動入力させるAutoRuby.js
(ホームページ制作・運営のヒント) from [>>phpspot開発日誌]
変換候補を選択する毎にふりがなが追加されるとか、FEP独自機能の推測変換機能などで入力されるとふりがなに反映されない、とか実装としては微妙ではあるが、試みとしては面白いかも。
これはこれとして、メンバー登録や問い合わせのページで名前のふりがなを入力しなければならない機会は結構あるのだが、正直なところ入力するのはいいがフリガナを必要とすることが一体どれだけあるのか疑問。
フリガナ…つまりは名前の読み方が必要になる事ってあまり無いような気がするんだけどなー。