Microsoft WindowsPC,セキュリティ

新エンジンで動作速度や検出力向上を図った「NOD32 アンチウイルス」
(PC WATCH)

キヤノンITソリューションズは、ウイルス対策ソフトの「ESET NOD32アンチウイルス V3.0」を6月13日に発売する。価格はパッケージ版が5,040円、ダウンロード版が3,360円。Windows Vista/XP/2000に対応する。

 新バージョンは、同ソフトの上位版である「ESET Smart Security」と同じエンジンを搭載したことが特徴。これにより、1)動作の軽快さ、2)検出力の高さ、3)使いやすさ――が向上したとしている。

 動作の軽快さでは、バックグラウンドでスキャンを実行できるようになったほか、検出力の高さでは、ウイルス定義ファイルに未登録のウイルスを検出する機能を搭載。使いやすさとしては、ウイルス・スパイウェアの自動駆除やクイックインストールに対応した。

自分も利用している NOD32 の新バージョンが出る模様。

そういえば先日更新の連絡来てたなぁ・・・。
丁度時期も重なるからいっそのこと新バージョンを買うか。

・・・と思ったけれど
[>>キヤノンITソリューションズ:ニュースリリース]

※ NOD32アンチウイルス V2.7をお使いの方は、更新期間内であれば、無償でアップグレードできます。

無償UGできるようなので、素直に更新しときます。

B000QJLU8Q NOD32アンチウイルス V2.7 価格改定版
キヤノンシステムソリューションズ 2007-07-27

by G-Tools

ProgramPHP

「@」でエラー抑制すると PHP が遅くなるという噂について
(a++ My RSS 管理人ブログ)

PHP では @ を付けることでエラーを回避できるという便利な記述方法があり、ものぐさな私などは

if (@$var[“foo"]) $result = $var[“foo"];

みたいなコードを書いてしまいます。

で、この処理が「遅い」という噂やツッコミを度々受けるので調べてみました。

検証の結果「@」でエラー処理したのと「isset」を使って判定するのを比べたら最大10倍ほどパフォーマンスが異なるようです。

自分も@を使って簡単に済ませてしまう事がままあるので、気をつけよう…。

Google / AndroidGoogle関係

「Google Code」が6カ国語対応に、APIの技術文書なども日本語で
(INTERNET WATCH)

Googleが提供しているAPIやオープンソースプログラムなどに関するツールや情報などを掲載している開発者向けサイト「Google Code」が、新たに日本語や中国語など5カ国語に対応した。

日本語で読めるのはありがたいことです。

Microsoft WindowsFirefox,Software

Mozilla Firefox 2.0.0.14 Release Notes

Security fixのみのようで

MFSA 2008-20 Crash in JavaScript garbage collector

が修正されたみたい。

さくっとアップデートしときましょ。

ProgramPC,WindowsXP

USB 機器を安全に取り外す「ハードウェアの安全な取り外し」ダイアログをコマンドランチャーから出す方法
(Going My Way)

Windows を利用している際に USB 経由で機器をつないでいる場合、安全なハードウェアの取り外しというダイアログを表示させてから取り外すのが正式な手順です。

このダイアログはタスクバー上に出ているアイコンを右クリックして「ハードウェアの安全な取り外し」というのを選ぶのがなんとなくカーソルの移動もあるので面倒だなと思うような場合、これをショートカットに登録するという方法が、紹介されていました。

RunDll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll

([>>How To: Create a Shortcut to Windows’ “Safely Remove Hardware" Dialog])

自分はランチャーにCraftLaunchを利用してるでこんな感じで。
CraftLaunchの設定

うん。タスクトレイにマウスカーソルを持って行く必要がなくなったので楽だ。