#2 俺が乗るって言ってんだ!!
シモンの乗るマシンは自分で発掘したけれど、カミナの乗る機体はどうやって調達するのかなぁ・・と思いきや敵のガンメンを乗っ取る事で獲得。
地上では珍しくない白骨化した亡骸だが、カミナが地上にあこがれる元となった父親の亡骸が・・・。
展開がはやいなぁー
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
#2 俺が乗るって言ってんだ!!
シモンの乗るマシンは自分で発掘したけれど、カミナの乗る機体はどうやって調達するのかなぁ・・と思いきや敵のガンメンを乗っ取る事で獲得。
地上では珍しくない白骨化した亡骸だが、カミナが地上にあこがれる元となった父親の亡骸が・・・。
展開がはやいなぁー
#1 上京ペンギン
物語の舞台となるのは、ロストアルテミスと呼ばれる月の崩壊から、約百年余り経過した復興歴107年の地球。そこには地球に降ってくる砕けた月のかけら=ドロップの被害を防ぐために活躍する「iDOL=隕石除去人型重機」の姿があった。そして「iDOL」を操縦できるのは、選ばれた少女たち「アイドルマスター」だけなのである。彼女たちの使命は、毎日の学業生活のかたわら「iDOL」に乗って、地球に降りそそぐ隕石を大気圏外で破砕することなのだ。
ヒロインたちは、巨大ロボットの「iDOL」と、どんな出会いをし、どんなアイドルマスターに成長していくのか? 鉄の塊の巨大ロボットと少女たちが紡ぎだす新たな物語の幕が上がります!!
春の新番組。
アイドル育成ゲームの「アイドルマスター」が元になってるとはいえ、名前だけの完全に別物。
今期はロボットアニメのスタートが多いけれど、この作品が一番わかりやすい。
「あれ?これ(シーン)はどこかで見たことが・・・」
というところが多いからなのかもしれないけれど。オマージュの仕方は「ハヤテのごとく」より多いかもしれないw
#1 4/5 配信
ARIAのネットラジオの新番組。
・・・とはいえ名前が変わっただけでパーソナリティは葉月絵理乃さんと西村ちなみさん。
新コーナーが始まるようで第1回めとして今回はそれの概要のみ。
「ARIAカンパニーPresents ヴェネチア発イタリア一周の旅」
ARIAカンパニーが厳選したイタリアの街を紹介するコーナー。
ただ紹介するのではなく双六形式にし、サイコロを振るにはイタリアに関するクイズに正解しないといけない。というもの。
で、このクイズの内容をリスナーから募集するらしい。
二つ目は「ピッコロ フェディチタ」。「小さな幸せ」という意味で小さな幸せ、大きな幸せに関するエピソードを募集。今回のテーマは「出会い」。
番組そのものの雰囲気はDueの頃と変わらないのでまったりと。
[>>アニメイトTV WEB -Webラジオ-ARIA the Station Due-]
#1 目覚めの日
舞台は、今よりも遥か遠い未来。人類は環境破壊により滅び行く地球を再生させるため、植民惑星へ移住した。
コンピュータ管理により整然と生きる人類。その一方で疎まれる、特殊な能力を持つ「ミュウ」という存在。
彼らは過酷な弾圧の中で政府の目から逃がれ、息を潜めながらも自分たちの存在意義を考え、そして地球への帰還を夢みていた―。
ミュウのリーダー、ソルジャー・ブルーは、アタラクシアに住む少年ジョミーを自分の後継者として選び、夢を託す。故郷・地球へ還る―――
その強い想いから、彼らの地球を目指す戦いが始まる。
春の新番組。
過去に劇場アニメ化もしたらしいが原作と共に未読。
とりあえず様子見。
#1 高1の夏!絶対カレシ、つくったるわ!
この物語の舞台はお笑いの中心地・大阪。
そして身長170cmのリサと156cmの大谷のデコボコ・コンビは、出会った初日から“オール阪神・巨人”と命名されるほど、お笑いの息だけは、ピッタンコ。だけど恋愛感情はすれ違いばかり…。アニメ版では、主人公・リサの感情にスポットをあてることで、好きな人への想いを一生懸命お笑いで隠そうとする女の子の心の微細さを描き出していく。
「…こんなん、どないせえいうねん。こんなデカい女が、よりによってあんな小さい男を好きやなんて…。でもちょっとぐらい、あたしのことを女の子として考えてほしかったんや。」親友という関係から始まってしまった小泉リサと大谷敦士、そんな二人の恋の行方は…
春の新番組。原作のコミックは・・・14巻くらいまで既読。
思いの外きっちり作ってる。原作の雰囲気はそのままだが多少流れが早いところが気になるといえば気になるところか..。
あとは言葉の関西弁かなぁ・・・ウチは関西圏に住んだことがないので似非かどうか分からないのだけど、あんまり違和感ないね?