#14-16 Lesson14~16
千秋の実家に行く話から千秋は新たにオーケストラを結成・練習を始め、のだめはハリセンのレッスンを受けることになるまでの話。
演奏シーンでの演奏中の楽器のアップの部分は曲に合わせて指が動いているようでがんばっているのだが、その他のシーンは止め絵が多いのでギャップがね・・。
相変わらずのだめの声には慣れないし・・・。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
#14-16 Lesson14~16
千秋の実家に行く話から千秋は新たにオーケストラを結成・練習を始め、のだめはハリセンのレッスンを受けることになるまでの話。
演奏シーンでの演奏中の楽器のアップの部分は曲に合わせて指が動いているようでがんばっているのだが、その他のシーンは止め絵が多いのでギャップがね・・。
相変わらずのだめの声には慣れないし・・・。
皆さ~ん!! うたわれるもの&ToHeart2ラジオ公開録音ですよー! (前半) (後半)
(GA Graphic – GA News)
4月22日、東京お台場のディファ有明において、うたわれるものらじお・Radio ToHeart2合同イベント「リスナーの皆さ~ん!! 公開録音でメロメロであります!!」が開催された!
「うたわれるもの」と「ToHeart2」は、アクアプラスのコンシューマゲーム。その出演声優をパーソナリティに迎えた「うたわれるものらじお」と「RadioToHeart2」は、インターネットラジオステーション<音泉>で配信されているネットラジオ番組だ。
イベントには行けなかった組なので・・・DVDが出る日を今か今かと・・・。
ガチャピンブログに漢字が多い理由
(したらば元社長日記) 情報源:はてぶ
スタッフの方が言うには、ガチャピンは親から子へ引き継がれるキャラであるべきだ、という思想があるみたいです。
いきなり子供に受けとめてもらうのではなくて、親から子供へ受け継がれていってほしいと言う想いがあるみたいです。そこで、子供がガチャピンブログを読んだ時に、わざと読めないような難しい漢字も入れることで、「おかあさん!これ読んで!」となるのを狙っていると。
親は「あら、ガチャピン懐かしいわねえ」と読みながら思うわけです。
もちろん子供だけで読んでも楽しいように写真を頻繁に使うことで、漢字が読めなくても楽しめるようにはなっています。
なるほど。よく考えてるなぁ。
子供向けだからと一概にひらがな多めにしたりしないところにこだわりを感じるね。
[>>ガチャピン日記]
URIとURLの違いとは?
(SummerWind) 情報源:はてぶ
以上の事から、URIはURLとURNを含む言葉であり、リソースの場所や名前を示すものだと分かりました。また、URLはURIのうちの主にリソースの場所を示す部分集合であるということも分かり、URIとURLの違いを理解できました。よって、リソースを識別するための言葉として用いるならば、より上位に位置するURIを用いたほうが適切ではないかと思います。
一般会話とか作成現場では「URL」で話すことが大部分ですからねぇ・・・URIが日の目を見る可能性は低いかもw
TBS「捏造」疑惑 ついに国会で「強制」解明
(J-CAST ニュース)
TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」の不二家報道に「捏造」が指摘されている問題で、民主党・枝野幸男議員が衆議院決算行政監視委員会で、TBSの井上弘社長と不二家信頼回復対策会議の議長を務めた郷原信郎・桐蔭横浜大学コンプライアンス研究センター長を参考人招致するよう提案した。これで、「捏造疑惑」をめぐって「国会対決」が実現する可能性が浮上してきた。
国会でやると利権からみで擁護する奴が出てきそうなので、やるから裁判でやってくれ。