ReBlog雑学

「ピサの斜塔」傾斜を止める工事→安全確認
([N] ネタフル)

斜めなことで有名な「ピサの斜塔」ですが、傾斜が危険な領域まで到達してしまったため、1990年から倒壊防止の工事が行われていました。

この度、工事が終了しまして、工事をした大学教授が「今後、少なくとも300年は大丈夫だ」と話したそうです。

倒壊防止のために北側を削る工事をしているのは知っていましたが、結構長い間工事していたんですねぇ。

[>>ピサの斜塔 – Wikipedia]

ちなみに一番傾いてる建物はピサの斜塔からドイツのズールフーゼン教会になり2009年のギネスブックから入れ替わるらしいです
[>>BookDAQ.jp/記事 – ドイツの教会 ピサの斜塔より傾いてます ギネスが認定]

GameMusic雑貨

オンライン ケイブ祭
(Cave Game Goods Online Shop)

メルマガより6/20から期間限定で抱き枕カバーやらTシャツのグッズ販売を行うらしい。

抱き枕カバーはいらんが、蜂Tはちょっと欲しいな。

[>>ケイブ – Wikipedia]

ReBlogサイエンス,動物

子を産む最古の魚の化石
(47News)

オーストラリアのデボン紀後期(約3億8000万年前)の地層から、へその緒でつながった子を体内に持つ魚の化石を、同国のビクトリア博物館などの研究チームが発見し、29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 チームによると、子と親がへその緒でつながった状態の化石は初めて。体内で育てた子を産んでいたとみられ、脊椎動物では最古の発見例という。

関連 : [>>3億8千万年前の古代魚に「胎児とへその緒」、豪で化石発見] YOMIURI ONLINE(読売新聞)

胎生の魚類ってだけでも種類は少なそうなのに・・・よく残ってたなぁ。

ReBlogサイエンス,生活

世界を変えた化合物(1)~カフェイン
(有機化学美術館・分館)

人類はこれまでにおそらく何十万という飲み物を発明してきた。この中で、本当に世界中で愛されているものといえば第一にコーヒー、次に緑茶・紅茶・ウーロン茶などの茶類、そして近代ではコーラが代表的なものだろう。この3つ、実は共通点がある。全てたっぷりとカフェインを含んでいる飲み物なのだ。他にココアやチョコレートもかなりのカフェインを含み、これらがやめられないという人も多い。これほどまでに世界中で偏愛されてきたカフェインの秘密とは、一体何なのだろうか?

そう思えばカフェインは日常的にとっていて、むしろカフェインが無い日は無いんじゃないかと思う。

もし今カフェイン断ちをしたら・・・・多分禁断症状が出るんだろうなぁ;;