最終回じゃねーじゃん。
閉鎖空間と古泉の能力についてのみで、とくに見所になる部分は無かったと思う。
・・・ああ。ハルヒの独白があったか。あのあたりの心情表現は特に真新しい事はしてないと思うけど・・・。
多分すごーく細かいところで、芸の細かいことをやってるとは思うけどその辺の検証は熱心なハルヒヲチャーにお任せ。
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
最終回じゃねーじゃん。
閉鎖空間と古泉の能力についてのみで、とくに見所になる部分は無かったと思う。
・・・ああ。ハルヒの独白があったか。あのあたりの心情表現は特に真新しい事はしてないと思うけど・・・。
多分すごーく細かいところで、芸の細かいことをやってるとは思うけどその辺の検証は熱心なハルヒヲチャーにお任せ。
DC-MC50U2の動作テストのつもりが、土日をかけて一気に1話から最終話まで走破してしまった。
原作はPCゲームかな?未プレイ。放送時のレビューとかも見てなかったので事前知識は全くない状態。
そういう事もあってか中盤以降の話の展開についつい続きが気になって止まらずに最後まで。。。
中盤までも、各キャラクタに焦点を合わせた話で中だるみは全く感じる事はなかった。
この手のゲーム原作の話ってメインヒロインとくっつく話か、誰ともくっつかずになぁなぁで終わる話のどちらかだと思うけど、Shuffleでは前者。
で、このメインヒロインってのは大抵前面に出てたり、主人公に一番近い存在のキャラだったりするので、当初の予想は楓かなぁと思ってたのよ。
途中ないがしろにされてたので、そこから「本当に必要なのは楓なんだー」みたいな展開になるかと思いきや・・・。
良い意味で予想外の展開だったので非常に楽しめた。
ゲームの方も折を見てやってみようかなぁ。
SHUFFLE!|WOWOW ONLINE
WEBSHOT
Script by phpspot
こちらも最終回。
前回からの話の続きで原作4巻相当の話。
とはいえ最終回の今回は話の流れ的には一緒だけど見せ方はほとんどアニメオリジナル。
終始ドタバタしてて、最後にガーゴイルの「五色町に異常なし」で終わるのはぴったりでらしい終わり方。
総評。ドタバタコメディを基本としてちょっぴり良い話のテイストを加えた作品。そのスタンスが崩れることなく最初から最後まで一貫していたのは良かった。
公式サイトのStoryでみるとこれが最終話なのかな。
個々の話は良くも悪くも原作のままなので「最終回」とう感じが全くしない終わり方。
普通に観てるとまた来週もあるんだなーと思っちゃう。
もう1クールやって原作の日本編をやってほしいよ。
あっちのほうが終わりらしい終わり方してるので。ちょっと優しくなったレヴィもみれるしね。
総評としては原作の雰囲気を壊すことなく、漫画では感じることが難しいスピード感を感じることができる良くできた作品。
ただ、1クールと短いことと、アニメ化オリジナルのエピソードがあってもよかったかな。ま、それを狙って失敗してる作品もあるので賛否両論かもしれないけど;;
原作が未読だったので一気に。
アニメ版も面白いが原作の漫画はそれ以上だった。
ヘタな甘さはなく、血と硝煙のハードボイルドな逸品。
巻をまたがった話が多いので読む場合はまとめて読むのが吉。
![]() |
ブラック・ラグーン 1 (1) 広江 礼威 小学館 2002-12-12 |
![]() |
ブラック・ラグーン 2 (2) 広江 礼威 小学館 2003-07-19 |
![]() |
ブラック・ラグーン 3 (3) 広江 礼威 小学館 2004-04-19 |
![]() |
ブラック・ラグーン 4 (4) 広江 礼威 小学館 2005-07-19 |
![]() |
ブラック・ラグーン 5 (5) 広江 礼威 小学館 2006-03-17 |