ReBlog宇宙

来年1月末、火星に小惑星が激突……か?
(スラッシュドット ジャパン)

件の小惑星は「2007 WD5」で、NASAの支援を受ける地球近傍小天体観測機関のひとつ、アリゾナ大学の Catalina Sky Survey が 11月20日に発見したもの。直径約 50メートル。毎時約 44,900キロ(秒速 12.5キロ)で火星に向かっており、現在は地球と火星の中間付近にある。
詳細な軌道についてはいまだ不確定だが、世界標準時の 2008年1月30日 10時55分頃(日本時間 19時55分頃)に火星に最接近、およそ 50,000キロ離れた軌道を通過すると考えられているものの、75分の1の確率で衝突する可能性があるという。仮に衝突した場合の破壊力は広島型原爆の180倍以上に相当し、直径800メートル程度のクレーターが出来ると推測されている。

なお、ツングースカ大爆発や、バリンジャー・クレーターの原因となった天体が 2007 WD5 と同程度の大きさと考えられている事を書き添えておく。

衝突の瞬間とかちょっと楽しみです;;

ReBlog

本当に考えたの?
(MORI LOG ACADEMY) from [>>nni’s blog]

多くの人が言う「考えた」というのは、「考えようとした」のことらしい。同様に「悩んだ」も「悩もうとした」である。否、たとえ考えようとするだけでも、100時間くらい考えようとしていれば、なにかは実際に考えるだろうし、そして、考えれば、なにかは思いつくだろう。きっと具体的な案がいくつか出てくるはずだ。ほんの一瞬だけ考えようとしたくらいで「考えた」なんて言わないでほしい。

うーん・・・確かに自分も「~ようとした」の方が多いなあ;;

雑記

「単2電池」……〆 と。

目覚まし時計用の電池なのだが、毎度寝る前に目覚ましをセットしようとするときまで忘れちゃうのよね;;
おかげで最近の朝は割とスリリングですが、生活に響くスリルはいりません。早く安泰な朝を迎えたいですw

Gameアーケードゲーム,スターブレード

4gamerマイコミジャーナルでも記事になっているが、建物老朽化のため一月五日をもって閉館する「アーケードゲーム博物館」にS.A.Dと再び行ってきた。
071224_packman.jpg

プレイランドの方はちらほら入れ替えがあって、4人用のG.I.JOEがあったりスプラッターハウス、メルヘンメイズ、リブルラブル、ガンフロンティアなど。
前あったR-TYPE LEOを今日もやろうかと少し期待してたのだけれどちょっと残念。

博物館のスターブレードなどが置いてあるエリアにレアものがちらほら。
071224_geebee.jpg 071224_galaxian.jpg 071224_packman2.jpg

アップライト版 ギャラクシアン

アップライト版 パックマン

アップライト版 ジービー

アップライト版のジービーギャラクシアンパックマンなんかが。
どれも実物を見たのは初めてだよ;;

勿論スターブレードもやってきた。
一応クリアはしてきた・・・・・・2クレジットだが;;
レッドアイ手前のビル群での砲台と、アイスバーグ中央直前のシャッター通路の先の砲台での処理がスムーズにできていれば、1クレクリアもできたのになぁ。悔しい。

いまだ移転先は不明らしく、早く決まって欲しいところです。
・・・できるなら今よりも近い所で(w

[>>BASE of UGSF-WEST]