ReBlogPSP

先日ダウンロード版のMHP2Gを購入したので、狩り日記記録用にPSPキャプチャユニット「DN-UVC231C」を購入してみた。

ソフトをインストールして、PSPと繋げて、ちょいちょい設定をいじって録画ボタンを押すだけなので簡単といえば、簡単なのだが、いかんせん画質が。。

4千円を切る値段の商品なので仕方ないといえば仕方ないのですが、これはちょっとなぁ。。と。

別の手法。。。といっても、外部コンポーネントキャプチャか、CFWによるキャプチャしかないんだけれどね。
一応自分の持ってるPSP-2000は対策前のバージョンなので試してみるか。。。FWダウングレードしなくちゃならないが;;

– – – –


追記:CFWをインストールするとPSNに繋げないから、MHP2Gの認証に失敗(?)して肝心のゲームが起動できねぇ;;
仕方ないのでオフィシャルを再インストールしたよ;;

届いたものHardware,PSP,アニメ,ネットラジオ,ライトノベル,雑貨

先日分もふくめていろいろ届いたので。。。

[tmkm-amazon]4094511938[/tmkm-amazon]

[tmkm-amazon]B0035D8W3Q[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B0035E8FWS[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B0035724PY[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B002UD1EY6[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B002NWSLPY[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B002VUB3CG[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B0026ESMU8[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B00377OJX2[/tmkm-amazon]

なんというか、、最近買いすぎな気がする。

ReBlogOnlineGame

課金上限があるネトゲで複数アカウント作り138万円課金したプレイヤーが話題に
(痛いニュース(ノ∀`))

自分のネトゲ遍歴って月額料金のものが多くて、アイテム課金でハマったのはアトランティカくらい。
当時、最多で月2万円くらい使って「やべー、使いすぎたー」と思いつつも止める気は無かった。
幸か不幸か、半年くらいプレイしてたとき公式の指示通りパスワード変更したらアカハックをくらって装備が無くなってしまって、そのままフェードアウト。
あのまま続けてたらいくら使ってたことやら。。。こわいこわい。
結局総額いくらくらいだったろう。。多分10万は使ってないと思うけれど、半年で10万は高い趣味だなぁ;;

今はパッケージ料金のみのGuildWarsをちまちまプレイしてますw

ReBlogFirefox

重要度“最高”の3件を含む全5件の脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.2が公開

任意のコードが実行可能になる危険な脆弱性を修正した「Firefox」v3.6.2が公開

(窓の杜)

さくっとインストールしちゃいましょう。さくっと。

[ 次世代ブラウザ Firefox – Firefox 3.6.2 リリースノート ]



追記
引用元の窓の杜で記述間違いがあったので、そのままコピペしたウチも間違いなので、修正。

WordpressWP-News

WordPress 3.0 (まだリリースされてないよ) の新機能
(わーどぷれすっ!)

1. インストール時に任意の管理者ユーザー名とパスワードを設定できる
2. 新しいデフォルトテーマ
* 名称は「TwentyTen」
* 「Twenty ten – 2010」、つまり「今年」。ということは、WP チームは毎年新しいテーマをリリースするということ!?
* フッターにもウィジェットが利用できる
* 使いやすいドロップダウンメニュー
3. カスタムな背景画像の設定
* functions.phpに
add_custom_background();
を追加するとヘッダーと背景の画像アップロードの設定画面が表示されるようになる
4. 複数サイト構築機能と WPMU コードベースのマージ
* サブドメイン.example.com や example.com/サブディレクトリとして独立したブログを複数設置できる
* この複数ブログをまとめて「ネットワーク」と呼ぶ
5. カスタムなページの型
* これまでは時系列順の「ブログ投稿」タイプの型と、時系列には属さない「固定ページ」の型の2種類の型のどちらかだった
* この型を自由にカスタマイズできるので、いままでカスタムフィールドなどを使用していたCMSの構築が簡単になる
6. より柔軟で使いやすいカスタムなタクソノミー
* 階層を設定できるようになる
7. 容易になったメニュー管理
* 固定ページ、カテゴリー、外部リンク、内部リンクを組み合わせて柔軟なメニューが作れる

個人的には4番の複数サイト構築機能かな。
現状でもWordpressのブログを3つ運営(?)してるのだけれど、バージョンアップの度それぞれアップデートするの面倒なんだもん。
それとその中の一つが Xrea で動かしているのだけれど、Xreaのサーバーは癖が強くて、何故こんなところで躓くんだろう。。と思うところで躓く;;
さくらサーバーの容量も増えるみたいだし、ちょっと整理したいね。