ReBlogDB関連,生活,雑学

「モグラが騒ぐと台風」 消防庁、災害の伝承を紹介
(カナロコ)

「モグラが騒ぐと台風」(宮崎県)、「アリが木に登るのは大洪水の前兆」(埼玉県)。日本各地に古くから伝わる自然災害や火災にまつわる「言い伝え」を集めたデータベースが17日までに総務省消防庁のホームページにお目見えした。防災の参考にしてもらおうと、同庁が都道府県を通じて収集した797件を公開している。

 地域の史書に記された言葉や口頭で伝わる伝承を整理した。「ナマズが騒ぐと地震が起きる」「東の空に虹が立つと台風が近い」など広域的に伝わるものから、「多良岳に雲がかかれば雨」(長崎県諫早市)といった地域限定版までさまざま。

 同庁は「学術的な裏付けがあるものばかりではないが、災害対策や歴史学の専門家による検討委員会で精査したので参考にはなると思う。楽しんで見てもらえれば」としている。

見てみるとおもしろそうなのだけど、消防庁のページ重いぃぃぃぃ

[>>災害伝承情報の公開 窶鐀 災害伝承情報データベース]

ReBlog雑学

外国人の名前に使われる”・”や”=”の意味は?
(MSN相談箱) 情報源:はてぶ

外国人の人名表記では(日本人は姓と名を続けて書くが)姓と名の間にスペース入ります。スペースは「・」(点、中黒)に置き換えます。
複合姓あるときは「-」(ハイフン)を「=」に置き換えることが多いです。しかし続けてひとつの言葉なのでいまは「=」を省くことがあります。

なるへす。気分次第じゃなかったのねw

ReBlog雑学

「あいうえおかきくけこ……」一番使われているひらがなはどれ?
(エキサイトニュース)

第1位…「い」833字(8%)  第2位…「ん」660字(6%)
第3位…「か」650字(6%)  第4位…「し」641字(6%)

第44位…「ー」(長音)61字(0.6%) 第45位…「む」50字(0.5%)
第46位…「へ」49字(0.5%)     第47位…「ぬ」12字(0.1%)

上位4文字で全体の26%とは・・・思いの外偏ってるんだね。

ReBlog司法,雑学

ネットのイラストとかは勝手に使ってもいいもの?/海外版権について/ディズニーには関わらない/ディズニー秘話
(多分花鳥風月) 情報源:[>>Choix(チョイックス)]

ミッキー以前の作品で著作権が自分にあると明記してなかったために作品を奪われてしまった経緯があったかららしい。

そういえばコナミがあれこれ商標を取り始めたのも「グラディウス」の商標を当時ナムコが押さえてた事があった頃から・・・らしい。
(ナムコとしてはドルアーガ関連のゲームのために神話系の商標をとってただけなんだけどね)

ReBlog生活,雑学

【日本人解剖】なぜ酒でアジア人は赤くなるのか
(イザ!)

九州や東北地方の人は酒が強いとよく言われる。実際、酒に強い人と弱い人の割合は地域によって大きな差があり、酒の強さという体質を決める遺伝子の分布調査によって証明されている。この地域差は、これまで紹介してきた成人T細胞白血病ウイルスI型やB型肝炎ウイルスと同様、日本人の成り立ちを解明するヒントにもなっている。(小島新一)

原田元教授は、国内外でのALDH2遺伝子の分布状況と人類学の知見とをあわせて、次のような仮説を立てている。

 《ALDH2遺伝子の変異は、アフリカ起源の現人類が白人、黒人、モンゴロイドへと分岐した後、新モンゴロイドが誕生して勢力を拡大していく過程の3万-2万5000年前に中国(おそらくは変異型の多い南部)で起き、民族の移動拡散とともにアジアの各地に広がった。日本には、弥生時代から古墳時代、さらに大和朝廷成立期に大陸から変異型の人たちが渡来。大和地方を中心に、国家の支配体制の拡大とともに地方に広がった》

 「つまり、大和朝廷体制を担った人々の中に変異型が存在し、彼らが地方に進出して子孫を残し、原住民と混血することで変異型が広がった。それが遺伝子の分布が示す歴史です」と原田元教授。

酒で赤くなるメカニズムよりも、酒で種族のルーツが分かるほうが興味深いw