Serene Bach ver 2.10D
(sb開発研究所)
当blogで利用しているSereneBachの開発版 2.10D が公開されてました。
新規・変更になった部分は
- 独自ブロックcategory_areaを追加
 - 独自タグ{mode_name}, {mode_id}を追加
 - コメント・トラックバックのステータスに「非公開」を追加
 - receipt系プラグインエントリーポイントを変更
 - スパムの判定方法を変更
 - 拒否設定のコメント状態をスパムチェクレベルに関わらず設定できるように
 - カテゴリー説明で html を入力できるように
 - コメント・トラックバック通知メールに IP アドレスと管理画面のリンクを表示するように
 - トラックバック送信に失敗した時にエラーメッセージを表示するように
 
です。他Bugfixがいくつか。
カテゴリ関係の独自ブロックができたことでカテゴリインデックスでなにか出来そうな予感?
個人的に注目してるのはスパムフィルターのAkismet APIを利用するプラグインが2.10Dから作られた事。
Akismetフィルターは別のブログシステムのWordpressに標準でついてくるスパムフィルターでこれが結構良い仕事をしてくれます。
それをSereneBachでも利用出来るようにするというプラグイン。
[>>sb開発研究所 | Akismetプラグイン ver 0.01]
ということでさくっと導入してみました。かえる日記2さんのExSearchも2.10D対応バージョンが出ていたのでそれも合わせて。
スパムはどうなるのか・・すこし様子見だね。


