Google Docs の Spreadsheet で手軽にフォームを作成する方法
(Going My Way)
メモメモ。
手軽に送信フォームが作成できるのもさることながら、その後のデータ加工がしやすいってところに涙が出そうになる。
[>>Google ドキュメント]
てきとーに思いついたことを考えもせずに書いてしまうだらしなくも切ない日々的記録
Google Docs の Spreadsheet で手軽にフォームを作成する方法
(Going My Way)
メモメモ。
手軽に送信フォームが作成できるのもさることながら、その後のデータ加工がしやすいってところに涙が出そうになる。
[>>Google ドキュメント]
ジャストシステム、月額300円でWindows版ATOKが使えるサービス
(PC WATCH)
株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK for Windows」を月額300円で使用できる「ATOK定額サービス」を9月2日に開始する。
同社のサイトからダウンロードした「試用版」に、ライセンスキーを入力することで、製品版として使用できるサービス。月額課金とすることで、初期投資額を抑え、初めて使うATOKを使う層の取り込みを目的とする。
使用契約期間中にATOK本体がバージョンアップした場合は、その旨の告知が表示され、無償でバージョンアップできる。また、新機能のプログラムや辞書/辞典の追加など、この定額サービス限定のコンテンツも提供される予定。
ATOK2008の最低額となるAAA優待版でも¥4,725-。 ほぼ毎年バージョンアップ毎に買っているので毎年かかる値段。
それに対し定額サービスは月300円。一年使っても¥3,600-。
さらに年間パックとして
なお、パッケージ版として、1年間の使用権をセットにした「ATOK for Windows スターターパック 1Year版」も用意される。価格はオープンプライスで、Just Myshopからのダウンロード版は3,200円。
さらに安くなる….。
これは既存のATOKユーザーも含め、利用するしかないでしょう。
ただ気になるのは、自分はATOKを3代のPCに入れて使っているので、利用台数による制限があるとチト厳しいかなぁ…と思ったのだけれど
ATOKシリーズは基本的に、特定個人が使用する場合にインストール台数の制限がなかったが、今回のサービスでは10台までに限定される。
まったく問題無いようですw
サービスが始まったら早速利用するよー。
Google技術文書日本語化、開発者ホーム登場
(マイコミジャーナル)
Googleは10日、Google Codeの日本語版 (開発者ホーム)の運用を開始したことを発表した。現在、次の文書や映像が日本語化されている。
* OpenSocial
* YouTube Data API
* Google Gadgets API
* Google Themes API
* Google AJAX APIs
* Google AJAX Search API
* Google AJAX Feed API
* orkut デベロッパーホーム
* Google Chart API
* Google Code Talks ビデオ
メモメモ。
Mozilla Japan – Firefox 3 Release Candidate 2 リリースノート
RC1を使っていたのだが、RC2の更新ダイアログが出てたのでサクッとインストール。
セキュリティフィックスでRC2のリリースとなったわけだけれど、正式版は予定通り今月中頃にリリースされるらしいです。